安芸太田町合併20周年記念、チャリテー神楽公演が戸河内「ふれあいセンター」でありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/f30beee29f83d604d5ca990a19682228.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/38/9a56b24ef8722752a6cc9f5f506357d7.jpg)
「鐘馗」 本郷神楽団(戸河内)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/79/590ff57cede2c611e88fe593d727c06c.jpg)
「塵倫」 堀神楽団(旧加計)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/a18426e99dc6783e10441ec8ac9bf9fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/45/326ddf34eaad3be8574da8b5e65debed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/27/57d982bf5024ab8a529b0f23755cc400.jpg)
「山姥」 山王神楽団(北広島町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b5/aa4384c0c8f5c11c636fba1c23bdf5c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/2332ec9f0d8d7e06606bef84668794f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/633a02f83a11e3eb9c635742d7caf651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/274738d3ab414351fb48ebfe3136dd8e.jpg)
「神武」 梶原神楽団(筒賀)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f5/500f84959b34f828878f8ac2a559e272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/3c69c7b0561aec559f58bf6e2daae9f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/12/7f6c5468d3f65e1f5753100efd252939.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/57/00ecaf18ee5f5ace084aef8c035fad12.jpg)
「紅葉狩」 原田神楽団(安芸高田市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e7/59e76c93647fb644116f2615c96f0029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c0/a9939a4bd72cdaac41966d693ed860cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fc/8c4c6d980f904e6ca138ebce79fd06f6.jpg)
![]()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/04/4b348c3a61163c761b0ab3bc2ac15ac7.jpg)
能登支援のチャリテイー神楽公演でしたので、樽募金にわずかですが募金しました!
5演目、地元の旧舞、北広島や安芸高田市の新舞と見れましたが、衣装も素晴らしく、
どの神楽団もよく練習されてとても感動し、見どころ満載の素晴らしい公演でした。
ただ、残念なのは最後の安芸太田町15神楽団による合同演目の「八岐大蛇」がバスの時間の
関係で見れなかったことです。
それに、撮影禁止でしたが、スタッフがいなくなって、気兼ねしながらスマホで撮った
この写真です。
内緒の画像ですからいつでもクレームが入ってきたら削除の運命にあります。(陳謝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/f30beee29f83d604d5ca990a19682228.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/38/9a56b24ef8722752a6cc9f5f506357d7.jpg)
「鐘馗」 本郷神楽団(戸河内)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/79/590ff57cede2c611e88fe593d727c06c.jpg)
「塵倫」 堀神楽団(旧加計)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/a18426e99dc6783e10441ec8ac9bf9fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/45/326ddf34eaad3be8574da8b5e65debed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/27/57d982bf5024ab8a529b0f23755cc400.jpg)
「山姥」 山王神楽団(北広島町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b5/aa4384c0c8f5c11c636fba1c23bdf5c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/2332ec9f0d8d7e06606bef84668794f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/633a02f83a11e3eb9c635742d7caf651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/274738d3ab414351fb48ebfe3136dd8e.jpg)
「神武」 梶原神楽団(筒賀)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f5/500f84959b34f828878f8ac2a559e272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/3c69c7b0561aec559f58bf6e2daae9f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/12/7f6c5468d3f65e1f5753100efd252939.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/57/00ecaf18ee5f5ace084aef8c035fad12.jpg)
「紅葉狩」 原田神楽団(安芸高田市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/c4ddaafe16064abf453ae13362f4f88f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e7/59e76c93647fb644116f2615c96f0029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c0/a9939a4bd72cdaac41966d693ed860cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fc/8c4c6d980f904e6ca138ebce79fd06f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/04/4b348c3a61163c761b0ab3bc2ac15ac7.jpg)
能登支援のチャリテイー神楽公演でしたので、樽募金にわずかですが募金しました!
5演目、地元の旧舞、北広島や安芸高田市の新舞と見れましたが、衣装も素晴らしく、
どの神楽団もよく練習されてとても感動し、見どころ満載の素晴らしい公演でした。
ただ、残念なのは最後の安芸太田町15神楽団による合同演目の「八岐大蛇」がバスの時間の
関係で見れなかったことです。
それに、撮影禁止でしたが、スタッフがいなくなって、気兼ねしながらスマホで撮った
この写真です。
内緒の画像ですからいつでもクレームが入ってきたら削除の運命にあります。(陳謝)
ナイショで撮ったとは思えないほど、たくさんの写真ですね(笑)
最初はスタッフが見ていたので、気にして遠慮していたんだけど、居なくなってからは結構皆んなスマホで撮っていましたよ!
スリル感がありました。ペコリ