可部線開通六周年記念、「亀山ロマントリッ歩(ぷ)」~給人原古墳めぐり~
に、友達の友達がキャンセルになり声をかけてくれて代わりに参加して来ました。
JR新白島、8:23~安芸かめ山駅9:12到着。
安芸亀山駅前、9:20 出発です。
亀山の街中を大毛寺川の説明を受けながら、途中急坂もあり、友達とおしゃべり
しながら、ガイドの説明もそこそこに、給人原古墳群に到着です。
◎ 給人原古墳群
給人原古墳群は、16基が確認されており、福王寺山麓一帯に100基近くあった
6つの可部古墳群の一つ。
6世紀末から7世紀に作られた後期古墳で、少規模化した横穴式石室。
後期古墳の少ないこの地域に、これだけの数の古墳が見られたのは、
新たに大規模な水田開発が行われ、有力な農民層まで古墳を築造する範囲が
広がった結果と考えられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5f/956e04f3d2a245a2e2648c9b0affd359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/17/b69c4d26230b1c798e297e13b0206939.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8e/c27b1596a9dcd0de4fd0f47f642ca0b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/27/0e52116123998ad044686b0026c1b6f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c1/99c8f16202069309bd86ba0030b131b3.jpg)
13基の古墳めぐりの「スタンプラリー」やクイズに挑戦しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/1df580adf3c68ebfdce23497ed030ad5.jpg)
古墳見学も興味深いものでした。
足元の悪い中、13基、全部回りました!(快挙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/07658df1f8ae09139ccb3341508897e6.jpg)
引き返して、途中の大毛字川に架かる「義経橋」です。
◎ 義経の墓
亀山6丁目には「義経橋」という橋があり、昔この橋の近くの竹やぶのほとりに
シュロに木があり、その下に「義経の墓」と伝わる墓があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d7/68e7664fe4e93d1076e9849991707ece.jpg)
◎ 落下傘降下点
広島に原爆が投下された2時間後、米軍が原爆の投下にあたり、爆発の状況を
無線で自動的に基地に通報する落下傘付の無線装置(原爆観測用落下傘)が
亀山地域に3ヶ所降下した、その一つ跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/47/910a4867165fdbcb8c54b2e9f463b95d.jpg)
亀山公民館に立ち寄り、JR可部線復活6周年「電化延伸秘話」のお話がありました。
丁度12時、ここで街歩きの会は、解散になりました。
解散後は、友達と施設「縁が和」でのイベントを覗き、
昼食のお弁当を頂き、
暫く「ベリーダンス」?を見て、「マンホール」を探して歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e2/bb7d28da57a97b551d95abd3c1036e64.jpg)
後は2人で大毛寺川のほとりを何回も見たねと言いながらバードウオッチング
しましたが、好天気で暑くて鳥さんの方も昼寝中か、中々姿を見せて
くれませんでした。
私が撮った「モズ」彼女が撮った「ジョウビタキ」くらいでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/128924b5fb52322d35c0166a9627ffcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d2/dc6910a1f42fb801a61cfa9d12f23bc8.jpg)
途中で見た民家の「ミモザ」は素晴らしかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7e/439f165ea5861057cb67c0d28b2bef48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bb/995c755ec135a5d75f49622b8694a990.jpg)
暑い中、亀山の街中を歩きながら、休憩しようと随分と歩き、カフェ「染と茶」
にたどり着きました。
頂いたシホンケーキ、コーヒーは格別に美味しかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/9e6a61cff98ef4e734916a273b18d256.jpg)
のんびりとおしゃべりしながらの鳥見も楽しかったです!!
16時過ぎの広島駅行きのバスで帰りましたが、ほんとうに楽しい一日でした♪
声をかけてくれた友人に感謝です!
に、友達の友達がキャンセルになり声をかけてくれて代わりに参加して来ました。
JR新白島、8:23~安芸かめ山駅9:12到着。
安芸亀山駅前、9:20 出発です。
亀山の街中を大毛寺川の説明を受けながら、途中急坂もあり、友達とおしゃべり
しながら、ガイドの説明もそこそこに、給人原古墳群に到着です。
◎ 給人原古墳群
給人原古墳群は、16基が確認されており、福王寺山麓一帯に100基近くあった
6つの可部古墳群の一つ。
6世紀末から7世紀に作られた後期古墳で、少規模化した横穴式石室。
後期古墳の少ないこの地域に、これだけの数の古墳が見られたのは、
新たに大規模な水田開発が行われ、有力な農民層まで古墳を築造する範囲が
広がった結果と考えられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5f/956e04f3d2a245a2e2648c9b0affd359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/17/b69c4d26230b1c798e297e13b0206939.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8e/c27b1596a9dcd0de4fd0f47f642ca0b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/27/0e52116123998ad044686b0026c1b6f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c1/99c8f16202069309bd86ba0030b131b3.jpg)
13基の古墳めぐりの「スタンプラリー」やクイズに挑戦しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/1df580adf3c68ebfdce23497ed030ad5.jpg)
古墳見学も興味深いものでした。
足元の悪い中、13基、全部回りました!(快挙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/07658df1f8ae09139ccb3341508897e6.jpg)
引き返して、途中の大毛字川に架かる「義経橋」です。
◎ 義経の墓
亀山6丁目には「義経橋」という橋があり、昔この橋の近くの竹やぶのほとりに
シュロに木があり、その下に「義経の墓」と伝わる墓があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d7/68e7664fe4e93d1076e9849991707ece.jpg)
◎ 落下傘降下点
広島に原爆が投下された2時間後、米軍が原爆の投下にあたり、爆発の状況を
無線で自動的に基地に通報する落下傘付の無線装置(原爆観測用落下傘)が
亀山地域に3ヶ所降下した、その一つ跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/47/910a4867165fdbcb8c54b2e9f463b95d.jpg)
亀山公民館に立ち寄り、JR可部線復活6周年「電化延伸秘話」のお話がありました。
丁度12時、ここで街歩きの会は、解散になりました。
解散後は、友達と施設「縁が和」でのイベントを覗き、
昼食のお弁当を頂き、
暫く「ベリーダンス」?を見て、「マンホール」を探して歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e2/bb7d28da57a97b551d95abd3c1036e64.jpg)
後は2人で大毛寺川のほとりを何回も見たねと言いながらバードウオッチング
しましたが、好天気で暑くて鳥さんの方も昼寝中か、中々姿を見せて
くれませんでした。
私が撮った「モズ」彼女が撮った「ジョウビタキ」くらいでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/128924b5fb52322d35c0166a9627ffcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d2/dc6910a1f42fb801a61cfa9d12f23bc8.jpg)
途中で見た民家の「ミモザ」は素晴らしかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7e/439f165ea5861057cb67c0d28b2bef48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bb/995c755ec135a5d75f49622b8694a990.jpg)
暑い中、亀山の街中を歩きながら、休憩しようと随分と歩き、カフェ「染と茶」
にたどり着きました。
頂いたシホンケーキ、コーヒーは格別に美味しかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/9e6a61cff98ef4e734916a273b18d256.jpg)
のんびりとおしゃべりしながらの鳥見も楽しかったです!!
16時過ぎの広島駅行きのバスで帰りましたが、ほんとうに楽しい一日でした♪
声をかけてくれた友人に感謝です!