テコンドーの蹴りで、
膝が上がっていないという
話は、よく聞きます。
前回の主婦のキックボクササイズみたいな蹴り、何がよくないかというと
上がる前に止めれるからです(*^^*)
その膝が上がらないという論理と
ご高齢の方が膝が上がらないくて
コケてしまうという論理は
実は、つながっています。
例えば、
膝を上げるために
数年前から
腸腰筋を鍛えるのが流行ったのでは
ないでしょうか?
でもね、
転倒の瞬間って、突然なんです。
そんなとき、
膝あげて、
腸腰筋使うって出来るか?
という話です。
同様に、
試合中に
膝上げてといって
パッと上げれないですよね?
だから、膝上がらないことには、
実は違う問題があるんです。
ピタゴラって、ここをやるから
突然の時に、対応出来る
重要なのは、
膝ではなく、全体性です
膝が上がっていないという
話は、よく聞きます。
前回の主婦のキックボクササイズみたいな蹴り、何がよくないかというと
上がる前に止めれるからです(*^^*)
その膝が上がらないという論理と
ご高齢の方が膝が上がらないくて
コケてしまうという論理は
実は、つながっています。
例えば、
膝を上げるために
数年前から
腸腰筋を鍛えるのが流行ったのでは
ないでしょうか?
でもね、
転倒の瞬間って、突然なんです。
そんなとき、
膝あげて、
腸腰筋使うって出来るか?
という話です。
同様に、
試合中に
膝上げてといって
パッと上げれないですよね?
だから、膝上がらないことには、
実は違う問題があるんです。
ピタゴラって、ここをやるから
突然の時に、対応出来る
重要なのは、
膝ではなく、全体性です