釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

10月14日 午前も午後も

2018年10月14日 | 日記
潮の色は、良い色している。

青みがあり、良い感じの上り潮だ。

潮が動いていないのは、予想外だった。

今日は、午後便もある。

「釣果が上がるのかな…」と、不安な気持ちになる。



魚探に出てくるベイト反応も、悪い感じではない。

釣りにとって、動かない潮ほど苦悩する潮はない。

朝イチに入ったポイントでは、めぼしいアタリは無く、次のポイントへと移動する。

次のポイントに入る頃には、又しても北東の風が強くなってきた。

次第にウネリが高くなってきた。

「また風か…」

最近、北東の強風続きで、ウンザリしている。

「仕方ない。内場に入りますか」

久家さんと相談して、安全を優先する。

内場には既に、他の船も移動してきていた。

流す場所が限定されるが、ベイトを探して船を流していく。

「何か来ました」



久家さんに、今日初めてのアタリが来た。

ゆっくりとやり取りを楽しんで、上がってきたのはガンゾウヒラメ。



「唐揚げが美味しいですよ」

一つテンヤで、真鯛を狙う久家さんの釣り。

根魚や海底に潜む魚を、エビで誘い出す。

次の前アタリが来た。

一つテンヤ用の竿先が、海底からのアタリを伝えている。





上がってきたのは、良型のイトヨリダイ。


アタリが、順調に出始めた。

次の当たりも直ぐに来た。

「何か来た。何か来ましたよ」

竿先を強く押さえ込むようなアタリ。

久家さんのアワセが入る。

最初から、ドラッグ音が鳴り、ラインが出ていく。

何とか走りを止めようとしたその時「あっ、やられた…」

リーダーが切られた。


真鯛と思われる大当たりを逃がした後、又しても、潮が動かなくなってきた。

「今日は、潮に苦戦しますね」

内場の中で、主立ったポイントの移動を繰り返すが、なかなかアタリに結びつかなくなった。

「今日は、引き上げましょう」

正午になり、午前の釣りを終えることにした。




港に帰り、船着き場で久家さんと反省会をしていると、午後からのお客様の車が入ってきた。

西井さん、四月一日さん、福田さん達だ。

久家さんと交代で、午後からの釣りに向かう。

「潮の動きが悪く、午前は苦戦しました」

「午後からは、ボーズも有り得るかもです」

港を出る前に、午前中の潮の状況を説明しておく。


大島の表に出ると、やはり北東の風が強い。

潮も、下り潮に変わっており、午前中と違って1.5ノット前後で流れている。

着底が取りにくい程の流れの速さだ。

風に煽られて、時折、高いウネリも寄せてくる。

午後からのベイト反応は、午前中よりも良い感じになっている。

四月一日さんに、最初のアタリが来た。

しかし、アワセを入れて巻き上げ途中で、アタリが消えた。

リーダーが切られている。

「切り口がザラザラしてますね」


この後、アタリが出ないこともあり、少し浅場にポイントを変える。

真北から、真南に流れる感じの下り潮。

大島と平行に流れる感じの潮だ。

その潮に乗せて、船を流していく。

西井さんにアタリが来た。

船首で竿を出している福田さんにもアタリが来た。



「ダブルヒットだ」

どちらも、強い引きで竿が綺麗な弧を描いている。



西井さんの竿が海面に突っ込む。

福田さんの獲物が横走りした瞬間、外れた。

西井さんは、頑張っている。

やがて、獲物の姿が見えてきた。

「カンパチです」



62センチ、2.6キロの良型のカンパチだ。


次の流しにはいると、四月一日さんにアタリが来た。





最初の走りで可成り走られていたので、巻き上げに少々の時間を要した。

重量感たっぷりの走りを見せている。

「大物ハタかも」と、色々な想像が働く。

上がってきたのは、オニヒラアジ。



67センチ、3.8キロの肉厚のオニヒラアジだ。


船を戻して、次の流しに入る。

魚探を見ていると、ヒットポイントが大体見えてくる。

「瀬が少し落ち込んでいるアタリで、当たってきますね」


すると、西井さんに又しても、アタリが来た。





西井さんの、全身を使った「鬼アワセ」が入る。

獲物は、真っ直ぐ下に突っ込む。

大きく曲がる竿。

鳴り響くドラッグ音。

釣り人の楽しみが詰まった瞬間だ。

やがて姿を見せたのは、ヒレナガカンパチ。



65センチ、2.7キロの良型ヒレナガカンパチだ。

船を流すたびに、アタリが来ている。


「魚に見切られるかな」

こんな思いもう有ったが、もう一度、同じコースを流してみる。

今度は、福田さんにアタリが来た。



これまでのアタリと違って、海底付近を強い力で走っている。

「船で追い掛けます」

福田さんに前に移動してもらい、船で追い掛ける。

「動かない」

獲物が瀬に入ったようだ。

船で回り込む。

「巻き上げられます」



福田さんが、リールを巻く手に力が入る。

獲物の重々しい走りに耐える。

「あっ…」

福田さんの、叫び声が聞こえた気がした。

針が外れていた。


これを最後に午後の釣りを切り上げる。

港に帰る船中は、連発した大きなアタリに話が弾んだ。

「次は取る」と、福田さんの声が力強かった。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿