前日までの雨と風の影響が、大きなウネリとして残っていた。
「このウネリは、どれくらいだろう」
「2メートルは、有りますね」
北東から寄せてくる、大きなウネリ。
近くまで来ると、波の壁のように感じる。
ただ、気持ちが落ち着いていたのは、ウネリに白波が立っていなかった事。
そのウネリを一つ一つ乗り越えながら、ポイントに向かう。
船の側面に、ウネリがぶつかって来る事が無いのが、一安心。
潮は、雨の濁りも殆ど無くて、下潮もしっかりと動いている様子。
「潮は、動いていますね」
脇坂さんも、佐藤さんも同じ感想だ。
一流し目から、アタリが来た。
佐藤さんに、キジハタがヒット。
脇坂さんには、ニベがヒットしてきた。
このニベは、写真だけ撮って海に帰した。
真鰺のアタリも、出てきた。
真鰺が、ジグにヒットしてくる。
しかし、途中で針はずれが多いのも事実だ。
「どうにかしたいけど、鰺は口が弱いからね」
時には40センチ前後の良型がヒットしてくるだけに、何とか対策を取りたい。
佐藤さんに、強いアタリが来た。
ベイト反応が、乱れているところでは、何かが居る様だ。
慎重に、そして大胆に、相手の走り対応していく。
「ブリですね」と、脇坂さんも横で応援。
上がってきたのは、82センチの太ったブリ。
船上に上げた後も、バタバタと大暴れしていた。
佐藤さんの好調は、続いた。
竿先を叩くアタリ。
真鯛のアタリが来た。
慎重に巻き上げていく。
58センチの、良型の真鯛。
最近は、少しずつ真鯛の調子が上がっているのかも、知れない。
産卵後の荒食いで、ヒットする可能性が上がっている気がする。
脇坂さんには、良型の真鰺がヒット。
ポイントは、有る程度流しを入れたら、移動する。
瀬周りよりも、ベイト反応のある場所。
ベイト反応が乱れていたら、尚嬉しい。
思わぬヒットもあった。
「タチウオだ」
突き上げるような、上に走るようなアタリの正体は、タチウオだったのかも…。
時々、魚探にビックリするような、ベイト反応が出てくる。
「此は、良いかもね」
じっくりと、その中を攻めていく。
鰺と思われる、バイトは可成りある様子。
「あっ、外れた…」
と言う声が、お二人から聞かれる。
その中に、大アタリもある。
いきなり走るアタリは、ニベだった。
重量感タップリのアタリも、来た。
何度も、ラインが引き出される。
「ニベっぽくないですか」
「そんな気もしますね」
ゆっくりと、巻き上げていくと、海中に銀色に光る魚体。
10キロクラスの、大きなニベ。
エア抜きをして、海に帰そうとしたが、潜り切らなかった。
時化後の、ウネリを乗り越えての釣行。
「アタリが来るだろうか」と、不安も吹き飛ばす事が出来た。
明日以降は、天気が崩れる予報。
海の様子が、変わらない事を祈りたい。