潮に青みが、戻ってきたように感じる。
少しずつ、潮の色が濁りが取れてきている。
潮色に青みが戻ってくれば、活性が上がるはず。
期待大で、竿を出す。
朝一の潮は、大きく渦を巻くような潮になっていた。
船がゆっくりと、回っていた。
少々、竿だし辛い流れになっているが、アタリは活発に出てきた。
関屋さんに、一投目からアタリが来た。
良型のイサキが、ヒットしてきた。
イサキのヒットに、元気が出てきた。
Bさんにも、直ぐにアタリが来た。
35センチ超の、引きの強い鰺。
一投毎に、アタリが出てくる。
アタリの全てが。35センチ超の体高のある真鰺。
引きが強く、口が弱い。
針はずれしないようにと、スリリングなやり取りが楽しい。
関屋さんに、鰺のダブルヒット。
40センチ近い鰺がダブルでヒットすると、重量感もあって楽しそうだ。
鰺のアタリは、続いた。
釣果を伸ばしたくて、暫く、写真撮影は中止。
釣れた鰺の、血抜き作業をひたすら繰り返す。
2時間近く、釣れ続いただろうか。
アタリが止まり始めた。
「ポイントを変えましょうか」
やや深場の、ポイントに移動。
昼前から、風が北東に変わる予報。
「風が強くなる前に、次のポイントに行きましょう」
移動したポイントでも、最初にヒットしてきたのは真鰺。
関屋さん、Bさん共に、鰺の釣果を楽しんでいる。
型も良型が揃っている。
Bさんが、鰺とは違うアタリを捕らえた。
「多分、ニベです」
海底付近でヒットしてきたアタリに、直ぐに獲物を判別。
中型のニベが、上がってきた。
この頃から、北東の風が強くなって白波が立ち始めた。
強い風の中でも、鰺のアタリは続いた。
しかし、風の影響を考えて、釣りを切り上げた。
船着き場に帰る。
午後便のお客様と、交代する。
午前中の、潮や釣果の情報交換。
1時間ほど、風の様子を見て船を出す。
村山さん、赤木さんとポイントを目指す。
沖合に出ると、思ったよりも早く風が落ちていた。
白波も消えて、釣りはし易い感じになっている。
ここでも、狙いは真鰺に絞る。
村山さんに最初のアタリが来た。
良型の真鰺だ。
時間経過と共に、風が静かになってきた。
「移動しますか」
「移動しましょうか」
イサキも狙いたいと、ポイント移動。
赤木さんに、ニベのアタリが来た。
「ニベだった」と、一寸苦笑い。
しかし、この後に真鰺の入れ食いが待て居た。
一投毎に竿が曲がる。
ダブルヒットの連続。
正に入れ食いと、写真を撮っている場合ではないと、鰺を針から外す。
仕掛けが落ちていく途中で、アタリが来る。
「やれ行け、それ行け」
と、大忙しになってきた。
納竿前のラスト1時間は、バタバタと楽しい時間になった。
日の落ちた海上を、帰港を急いだ。