出船の準備をしている頃から、北東の風がやや強く吹いていた。
「沖には、出られないと思います」
前日の、船仲間全員の感想。
裸バエアタリで、既に、ウネリが入っていた。
タチウオポイントで、早朝のタチウオの釣果を求める。
Sさん、Kさん、Kさんに、ポツポツとアタリが来る。
指3~5本前後のタチウオが、ヒットしてくる。
ジグには、時折、真鰺もヒットしてくる。
Kさんに、ヒットしてきた真鰺は、35センチクラスの良型だ。
早朝の、タチウオに真鰺を楽しんでいると、北東の風が益々強く感じだした。
「チョット、沖を見てみましょうか」
赤灯台を回ると、波長の短いウネリが、船を大きく揺らす。
「沖は、無理ですね。内場に行ってみましょう」
北東の風を追い風に、南に船を走らせる。
内場を越して行くと、ウネリで船が持ち上げられる。
気を付けないと、追い波になって、船首が潮を掬う形になる。
速度を調整しながら、ポイントに向かう。
天気予報で言っていたとおり、北東からのウネリが高い。
ウネリを堪えながら、竿を出してみる。
Oさんに、アタリが来た。
竿が、良い感じの曲がりを、見せている。
海中を覗いていると、カンパチが見えてきた。
「ネリゴですね」
意外なところで、ネリゴがヒットしてきた。
しかし、益々ウネリが高くなって、元居たタチウオポイントに戻る。
魚探には、意外とベイト反応が出ている。
その中を探っていくと、時折アタリが来る。
中にはテンヤ毎、仕掛けを切っていくヤツもいる。
Sさんにヒットしてきたタチウオは、尾鰭を共食いされていた。
真鰺のアタリも、続いている。
Kさんに、真鰺のアタリが来た。
同型の真鰺を、船仲間も釣っている。
「型が良いよ」
と、嬉しそうな連絡が来た。
Kさんに、アタリが来た。
「仕掛けのフォール中にヒットしてきた」と、楽しそう。
この鰺が釣れたのが昼前。
北東の風が益々強くなり、船が流される。
「切り上げますか」
鰺やタチウオのアタリは、ポツポツと有るが納竿する事にした。