
新年の初詣は、一寸寂しかった。
コロナの影響で、孫達が帰ってこれなかった事が最大の原因。
しかし、これは皆さん何処も、同じだったのではないだろうか。
妻と、海上安全、大漁祈願をするために、何カ所か神社に詣る事にした。
地元の乙姫神社は、子供の頃から初詣している。
潮嶽神社、駒宮神社と詣って「都井の御崎神社」に行こうとなった。


春駒が芝の上で、遊んでいた。
親子連れのようだった。
御崎神社下の岩場では、釣りを楽しむ人が居た。
見ていると、メジナが釣れていた。
午後からは足をのばして、都農神社に行って来た。



それぞれの神社で手を合わせ、厳かな気持ちで、海上安全、大漁祈願をお願いする。
ここから、2021年の釣りが開始する。
正月3日が初釣行。
OさんとHさんと、正月新年の挨拶をして、船を出す。
沖に出たところで、海の神様に御神酒を捧げる。
「どうか、楽しい釣りが出来ますように、安全な釣りが出来ますように」と、手を合わせる。
そして、ポイントに入り、釣りを開始する。
2021年最初の釣果は、Oさんに来た。

良型のサゴシが、ヒットしてきた。
「一匹上がれば、後はゆっくり出来るね」と、笑顔が輝く。
サゴシが寄って居たようで、続けてヒットしてきた。


いずれも、良型のサゴシが嬉しい。
Hさんにも、アタリが来た。

上がってきたのは、スマガツオ。
「美味しい魚ですよ」
お二人の釣果に、話が弾む。
この後、Hさんに大アタリが来た。
ゴンと、竿が大きく曲がったが、上手く針掛かりしなかった。
「残念、外れた」と、みんなで大笑い。
逃げた魚は、悔やんでも仕方ない。
ポイントを移動する。
Hさんに、直ぐにアタリが来た。

指5本近くの太刀魚が、上がってた。
「タチが来ましたね」と、チョットビックリ。
驚いたのは、この後のHさんに来たアタリ。

重量感タップリで、なかなか上がってこない。
「なんやろうね」
「鮫かな」
「根魚かな」
色々と、想像を働かせる。

上がってきたのは、大きなニベ。
115センチ、12キロの大きさだった。
魚探には、時々、大きなベイト反応が出てくる。
その正体は、鰺や鯖。
鰺がヒットしてくるが、40センチ近い良型揃いだ。

鯖も、丸々と太った鯖が、来たりする。
仕掛けの回収時に、早巻きするとシーらが食いついてきた。

色々な魚が、ヒットしてくる。
狙いの真鯛や青物がヒットしてこないのが、寂しい気がする。
海底付近に出てくる、ベイト反応にはレンコダイが付いていた。

良型のレンコダイが、ポツポツと来る。
正月の初釣りに、真鯛が来なかった。
それが残念だが、OさんHさんの楽しい会話と、明るい笑い声に楽しい一日となった。
改めまして、皆様、明けましておめでとう御座います。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます