goo blog サービス終了のお知らせ 

釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

11月1日 厳しい一日

2019年11月02日 | 日記


海で見る朝日は、やはり気持ちが良い。

風も、やや強いが、北西の風が吹いている。

潮も、0.7ノットで緩く流れる上り潮。

天気、潮に関する状況は良い感じになっていた。



しかし、現実は厳しかった。

半年くらい、入っていなかったポイントに、船を走らせる。

潮色は、青味がある。

ポイント周りをゆっくりと走りながら、ベイト反応を探す。

色の濃い、海底から少し浮き上がった、ベイト反応が出てきた。

「良いですよ」

竹本さんが、直ぐに仕掛けを入れていく。

ベイトの中に入っている筈だが、なかなかアタリが出てこない。

二流し目に入り、小さなアタリが来た。

草フグが、針に掛かっていた。


草フグを逃がした後、直ぐに次のアタリが来た。



ドラッグ音が鳴る。

「青物です」

期待感が、膨らんでくる。

海中に、銀白色に光る魚体が見える。

「尾びれが黄色ですね。ブリですね」

と、声を掛けた次の瞬間…。

穂先の数十センチ先で、いきなりPEラインが”バチッ”と、音がして切れた。

「なんで、こんな処から切れるの…」

二人で顔を見合わせるが、原因が分からない。

「ラインに傷が、あったろうか…」

ブリを目の前で逃がした、ショックは大きかった。


その後暫くは、このポイントを攻め続けたが、気持ちを切り替えて移動することにした。


暫く、船を走らせる。

何カ所かに分かれている仲間に、連絡してみた。

「どうですか」

「餌が残ってくる」

「潮が動いていない」

「風と潮が逆になって、船がふらふらする」

「何処を流しても、ベイトが居ない」

等々、余り芳しくない情報ばかり。


次に入ったポイントでは、中層にベイト反応が少し出ていた。

仕掛けを入れて、しゃくっていると「あっ…」と、声がした。

簡単に、仕掛けが切られている。

「サゴシですね…」

北東の風も、強くなってきている中、サゴシにやられる。

仕掛けを作り直して、流す場所も変える。

2流し目に、又してもサゴシに仕掛けを切られた。


昼を過ぎても、思うようなアタリが出ない。

潮が動いていない。


これ以上、粘っても変わらないと判断。

昼1時過ぎ、竹本さんと話して、納竿とした。

厳しい一日だった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿