カジカの宿徒然なか1日

居間から落石岬を望みなに思う

彩り始めた岬

2020-05-01 10:05:08 | 日記
春めく日が続いているので、岬に花を求めて  最初に出会ったのがミズバショウの花達です。でも少し早かったみたいで、まだ花も小さく、数も少ないみたいです。でも小さいミズバショウもかわいいものです。





ミズバショウとセットとして現れるのがザゼンソウ。形状、咲く時期、場所、まるで色違いの兄弟みたいです。



岬のミズバショウと言えば木道脇の林の中に群生する姿が思い浮かべられますが、いろんなところで目にすることができます。



こんなところでも、崖すれすれのところでも





岬のミズバショウは道路わきで見かけるのより少し遅いようです。岬の中でも崖に近くに咲く方は木道脇の物より小さく、遅いみたいです。
気象条件などが厳しいのかな。

黄色い端麗なキバナノアマナの花



ヒメイチゲの花? にわかマニアとしては 花も難しい、



日当たりのいい所ではエンゴサクの花がちらほら、個体によって花の色が微妙に違うみたい





まだまだ花も少なくこれからだと思いますが、その分長く楽しめるようです。

この松の赤ちゃんは以前雪の残る木道でみつけたもので、踏みつぶされることもなく成長してるみたい。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年恒例の

2020-05-01 07:55:18 | 日記
今の時期になると森の中が気になり始めます。もうそろそろかなー、いつ森の中へ入ろうかななど車を運転しながら道路わきに駐車してある車につい目が行く時期になりました。そうです山菜採りの事です。今の時期の山菜は行者ニンニクです。北海道の人は行者ニンニクも好きですが山菜採り自体が好きなようです。長い冬を乗り越え春が来たのを実感できるため、自然の中から採取するという太古からの本能が目覚めるのか? 
前置きはさておいて、いつもの定位置から森の中へ



ここで見つけたのは、今年初めての蝶です。名前はクジャク蝶といって羽の目玉のような模様がきれいな蝶です。ここで、にわか蝶マニアになるのも、
でも今回は山菜採り



森の中にはいく筋の沢が流れていまて、この沢に沿って進みます。





ミズバショウやコケに気を取られながら















肝心の行者ニンニクは? 暖かい日が多かったのでいたるところでいい感じです。



帰りも沢沿いに戻りますが、これが曲者。至る所で分岐しているので



毎回は入ったところと出たところが違います。今回は300m位西の方にずれてしまい、線路沿いにでてしまいました。



方向さえ間違えなければOKです。今回はどこに出るのかなと言う楽しみもでてきます。
一年でこの時期しか入れないこの森、来年もよろしくお願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする