goo blog サービス終了のお知らせ 

南とかちで遠隔ドーム、家でゴロゴロ天体撮像!!(笑)

えっちゃんが冷却CCDで深宇宙を撮像しています。

南十勝に遠隔操作で動くドーム2つを作り運営中!!

モザイクでコザイク&フォトショのシャドウ、ハイライト

2015-04-23 10:41:58 | 画像処理ソフト

確かにモザイクは面白いです。

モザイクのソフトというと、photoshopについている、photomerge

マイクロソフトのimage composit editor(ICE)でしょうか?

昨日の南十字星、両方でやってみましたが、

photomergeの方はどうも”つなぎ目”の線が見えてしまいます。

なにか設定が悪いのかなあ、、、。

アップしたものはICEでモザイクしたものです。

つなぎ目が見えずに簡単にモザイクができました。

モザイクは面白いです。

SNを上げるのに、スタックを増やすより、長めのレンズでモザイクする方が

効果的な感じがあります。

 

 また、淡い部分を持ち上げるのに、photoshopの機能のシャドウ、ハイライトがすごくいいです。

一言でいうと、デジタル現像のように淡いところを持ち上げ、明るいところを沈めます。

分子雲みたいなやつもすぐあぶり出てくるのでとても面白いです。

一般的にはこれを使うとSNが結構落ちますので、そこでモザイクすると結構いい絵が出てくると思います。

シャドウ、ハイライト、これだけでもフォトショの価値があるように思えます。


D800画像、まともにスタックできません。(悲)

2015-04-21 16:16:38 | 画像処理ソフト

D800の画像ですが、RAWはもちろん、JPGでもまともにスタックできません。

使っているソフトはmaxim DL,DeepSkyStacker,ステライメージ7です。

出てくる画像は1枚画像より画質が悪い、真っ黒、真っ白、ハングアップなどなどです。

これらのソフトはキャノンのカメラとは相性がいいようですが、ニコンとはあまりよくないのかな?

スタック出来ているような感じの時もありますが、何もスタックされていず、一枚画像のみそのまま表示という

時間がかかった割に疲れる結果の感じもあります。

冷却CCD画像はきちんとスタックされています。

 

うーん、、どうしよう、、、。


Photoshop CC ノートパソコンでも

2015-02-06 07:14:35 | 画像処理ソフト

月々1000円のphotoshop CC

ですが、2台までインストール可能だそうです。

私は1台デスクトップ、2台目はノートPCにインストールしましたが、

同時に使わなければOKのようです。

ちなみにLight roomも使えるようです。

上のアドビのHPでは980円とありますが、毎月1000円引き落とされている

ようです。消費税別なのか、込みなのかわかりませんが、、、。


やはり難しいフラットつくり

2015-01-31 07:14:01 | 画像処理ソフト

400mmレンズ用のフラット画像に取り組んでいました。

やはり難しいです。

周辺減光は周辺の明るさが落ちますが、(当たり前)

私の作ったフラットで補正すると周辺が逆に明るくなっちゃいます。

困りました、、、。

取りあえずは

Gradient X Terminator

なんかで補正すると結構マシになるような感じです。

でも、もうちょっと試行錯誤するしかないのか、、、。

難しいところです、、、。

 


D800(改)のスタックうまく行かず

2014-11-02 09:28:20 | 画像処理ソフト

先日、実験的にRH200とD800で撮像し、画像処理を試みました。

最初にDeep Sky Stackerを使ってみましたが、

スタック後の画像はなんとなく赤っぽい画像で色彩がなく画像処理しても

うまく行きません。

そのあと、MaximDLでしてしましたが、ほとんどの画像でエラーが出て、

数枚のみのスタック画像も中心部に網目模様が出て変。

 

デジカメ画像のスタックに悩んでいます。