https://www.youtube.com/watch?v=F8mKcMlf_Yo
やはり時代はDSLRのモノクローム化でしょうか?
フルサイズのカメラは結構高いですが、冷却CCDに比べたらはるかに
安価ですし、パソコンがいらないのでお手軽といえばお手軽です。
私のD800,すでにフィルターは改造してあるので、どうせなら
モノクローム化したいですね。
でも、少しずつCFAを鉛筆ではがしていくなんてちょっと怖いなあ、、、。(笑)
ググってみたらキャノンのカメラの分解をしている方のブログを見つけました。
http://www.geocities.jp/jr8xlf/diary/diary_110828/diary_110828.html
札幌のお隣の石狩市にお住まいの方のようですね。
まずはジャンクのkissXを見つけたら購入して分解の練習をしてみましょうか?
追記
ベテランの天体写真家の方から
非常に有用なサイトを教えていただきました。
ヤフオクで見るとkiss X3とか案外高いですね!(笑)
まあ、どうでも良い事かも知れませんが…。
私は 2台持ってます。同じ EOS X3 のはずですが、別物です。
天体を撮影するとわかります。通常の撮影では多分、気付きませんね(笑
EOS X3.5 とでも言ったほうが良いかも知れません。
そんなこともあるんですね!
まずは分解して構造を勉強してみようと思います。
昔、米コダック社からからKAF1602Eを300ドルくらいで
購入してST-7に換装して楽しんだのを思い出しました。(笑)
x2で練習する手もありますね。(^^)