goo blog サービス終了のお知らせ 

南とかちで遠隔ドーム、家でゴロゴロ天体撮像!!(笑)

えっちゃんが冷却CCDで深宇宙を撮像しています。

南十勝に遠隔操作で動くドーム2つを作り運営中!!

最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やはり、エツ様には超笑(焦)点がお似合い (階段男)
2014-04-09 12:19:39
画像もマジ凄いですが、悦(エツ)様には、やはり超笑(焦)点がしっくりきます。オーストラリアではありきたりのエタ・カリーナなどは目もくれず、コウモリ、タランチュラなどをゲットお願いします。
返信する
Unknown (えっちゃん)
2014-04-09 15:31:43
階段男さん

一発バローかませて撮像しますか!!(爆)
返信する
だんだん、昔を思い出してきた像 (階段男)
2014-04-09 17:19:55
よっしゃ、バローレンズでLucky Optics (LO) 爆!で、木星状星雲 (NGC3242)狙うか!
返信する
10数年前といっしょ(笑 (階段男)
2014-04-09 17:57:54
あと、私の家で眠っているC9.25も、起こしますか?
返信する
Unknown (えっちゃん)
2014-04-09 20:02:16
階段男さん

C9,勿体無いですよ!使いましょう!
返信する
結露しあがった (階段男)
2014-04-10 12:57:25
久々に防湿庫からST-2000XMを出して、試運転させたら、結露しちゃいました。あ~、また、バラして乾燥剤を入れ替え。
悦さまみたいに、最新のカメラに埋もれて寝てみたい。
でも KAF-8300(17.9mm x 13.52mm)は、QEあんまりよくないし、(ST-2000XMのKAI-2020(11.8mm x 8.9mm) とたいして変わらない)、今さら買うのもなぁ~。新しいKAF-8300ぐらいチップサイズの低ノイズCCD出ないかなぁ~。
返信する
Unknown (えっちゃん)
2014-04-10 15:52:28
ソニーのチップとKAF3200MEですからもう結構古いですよ。(笑)

確かにチップの大きさ、価格など考えるとKAF-8300に
落ち着きそうですよね。

私は散光星雲はあまり撮らないですし、(撮るかもですが)
まあ、私にはベストのチョイスだったと思っています。
今は6D改もありますし、、、。

CANP後に本格的に例のKAF6303Eちょっとやってみようと
思ってましたが、もし良かったらお使いになってみませんか?正直もてあましていましたので。
返信する
天文ポストって、ないかな(笑 (階段男)
2014-04-10 17:29:52
望遠鏡が、AT72ED(7.2cm F6)、PROMINAR(8.75cm F4)、 MK66 (15cm F12)、AT6RC(15cm F9)、AT8IN(20cm f4)、GS-200RC/M(20cm F8)、C9.25 (23.5cm F10)、、、さらに、
カメラが、EOS KISS D, DN, F, X2, X3, ST-7ME, ST-2000XM と介護が必要なロートルばかりで、困ったちゃんです。
マウントもEM200Temma PC jr. SkyProdigy, NexStar SE、、、これ以上子供が増えると、世話できましぇん!
返信する
Unknown (えっちゃん)
2014-04-10 19:19:56
階段男さん

でも、なかなかいいチョイスではないですか?
返信する
14インチ(35.6cm)RC鏡 (階段男)
2014-04-11 12:30:49
悦様、14インチのRC鏡どうっすか?
US$5795 (60万円弱)だそうです。SRであれば、問題ないと思います。これまた、並行輸入で…。転送業者はいつものところではなく、Utah州の業者がオヌヌメ。

https://www.astronomics.com/astro-tech-rc-telescopes_c6.aspx
返信する

コメントを投稿