南とかちで遠隔ドーム、家でゴロゴロ天体撮像!!(笑)

えっちゃんが冷却CCDで深宇宙を撮像しています。

南十勝に遠隔操作で動くドーム2つを作り運営中!!

最終兵器再び

2013-11-13 02:31:20 | 遠征 スライディングルーフ
私はビクセンの赤道儀を使用していますが、

話によると、気温0度以下では動作の保証が無く、

液晶表示などもおかしくなりそう、とのことでした。


北海道で0度以下なんて半年続きます。


困ったな、と思っていたら、また最終兵器が思い浮かびました。




ジャジャーン、、、そうです。”暖房座布団”です。(笑)

消費電力は27Wだそうで、何とかなりそうです。


撮像中はこの上にボン、とstarbook10とパソコンを置いておくつもりです。

極軸をあわせたり、パソコン操作するのもお尻が暖かいとうれしい。ははは。


さあ、これでいつもの中札内の厳しい冬を乗り切れそう、、、かな?(笑)

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hana)
2013-11-13 18:10:00
私はSTARBOOK初代を使っていますが、-25~-30℃までなら液晶が凍りつくものの、正常動作していました。LANケーブルがへし折れることがあったくらいで、低温にはかなり強いと思いますよ。
私のSXWはDCモーターなので、発熱が大きいせいかグリスが固くなることもなく、極低温化でも頑張ってくれていました。今思えば北国向きの赤道儀でしたね。
返信する
老婆心 (階段男)
2013-11-13 18:46:28
安物は電熱線が入っているだけの構造なので、大丈夫とは思いますが、温度調整コントローラとかがついている機種で、PWM制御のやつはノイズを発生しやすいです。100V ACのラインにノイズをばらまき散らしてCCDカメラの電源ラインにノイズが乗ったりする可能性もあるので、お気を付けください。
返信する
Unknown (えっちゃん)
2013-11-13 22:43:40
hanaさん ありがとうございます。

あー大丈夫かもしれませんね!ほっとしました。

これは座るだけにします。(笑)
返信する
Unknown (えっちゃん)
2013-11-13 22:45:04
階段男さん たしかこういうやつは電磁波出すんだよな

って思ってました。温度コントローラーはダメなんですね。

気を付けます。m(_ _(m
返信する
温度調節がダメという訳ではなくて (階段男)
2013-11-14 12:31:30
温度コントローラーがダメと言うか、余計なお世話な回路(PWM)とかインバーターとかはない方が好ましいと言うだけです。
超安物は多分、抵抗器で減圧してるだけなので、大丈夫かと思います。(変な発振回路がないので)
なので、安いもの(温度調節とかないもの)の方が、好ましいかなと思います。
返信する

コメントを投稿