南とかちで遠隔ドーム、家でゴロゴロ天体撮像!!(笑)

えっちゃんが冷却CCDで深宇宙を撮像しています。

南十勝に遠隔操作で動くドーム2つを作り運営中!!

なんとかHaloでたか?(NGC6543)

2013-09-14 23:49:06 | 惑星状星雲
halo(S2,O3,Ha)フィルターでおよそ4時間露出しました。

なんとかちょっとだけ見られるようになりました。

等縮尺でなく、恐縮なのですが、並べてみました。

縮尺を合わせて真ん中の明るい部分に中心部をはめ込みたいのですが、

やり方がわかりません、、。ふうう。


AO初作品

2013-09-13 17:39:53 | 惑星状星雲
昨晩、やっとスターライトエクスプレスのAOを

無事動かすことができました!

赤道儀も自動でbumpしますので非常に楽チンです。(笑)

まずは、2000mm直焦点でNGC6543.キャッツアイ星雲を撮像しました。

AOは0.3秒に1回の補正です。


最初にしてはなかなかうまくいった感じです。

さあ、撮像しまくるぞ!(笑)


昨晩は、、

2013-09-11 06:35:22 | 機材など
やはり遠征しましたが、すぐに曇ってしまい、

AOから赤道儀をbumpさせる実験はできませんでした、、。

なんとなくですが、AOのシステムは成功しそうな気がします。

これが成功すると、かなり楽になりますので、

系外銀河、惑星状星雲が撮像しやすくなります。


でも、小さな暗い対象を撮像すると、C14よかったな、なんて思うことがあります。







昨晩も遠征してしまいました。

2013-09-10 08:49:49 | 画像処理ソフト
平日にもかかわらず、また遠征してしまいました。

対象の惑星状星雲の露出時間は総計5時間を超えました。(笑)

後二晩くらい
ほしいところです。

無風でしたので2000mmのオフアキも何とか使えてます。

ガイド誤差が時々1pixelを超えますが、もともと星像も大きいです。

なので、ガイド誤差が目立ちません。

この惑星状星雲、Haloの部分が極端に淡いのに、中心部は非常に明るく、
スーパーインポーズが必須のようです。

中心部はAOを使用して高解像度で迫りたいと思います。(笑)

AOでbumpさせられたら楽なんですけどねえ、、。

SX-AO,赤道儀bumpさせられない

2013-09-09 16:36:59 | 画像処理ソフト
このスターライトのAO,ある程度の補正が進んでしまったら

自動的に赤道儀を動かす(bump)させる働きがあるのですが、

なんか動きません。赤道儀が反応しないのです。

AOと赤道儀を繋ぐケーブルは付属していませんでした。

差し口を見ると、双方(AOも赤道儀も)RJ11で、6極6芯でないとだめだと思うんですが、

指したケーブルがおかしいのかな?

どこでこのケーブル売っているのか、電気屋さんになさそうな感じですが、、、。

追伸

今回、AOと赤道儀の接続ケーブルに
ST-i付属のモジュラーケーブルを流用したのですが、

STは

左から
NC GND -X -Y +Y -Y
という配置に対して

SXP赤道儀は
左から
-X -Y +Y +X GND NC

というピンの配置で、これではこのケーブルでは動きませんよね。

とういことで、ストレートのRJ12(六極六芯)を買ってみました。

AOのピン配置がわからないのでこれで動くかどうかもわからないのですが、、、。