徒然に色々な日々

日々の色々を徒然と

【ささの恵】あれ?お水を痛がらず飲んでる!?

2020年02月01日 09時52分00秒 | 茶子のこと
2/1朝

朝は5:30に一度目が覚めたけど、暗かったので二度寝。
次に目が覚めたのは6:30だった。
トイレには行かず布団の中でゴロゴロしてたら、茶子さんも起きてきた。
特に音を出してないのに、私が起きたのが分かるんかねぇ、不思議だね。

スマホを見ると日付が。
2月になったか。
余命は2/10前後というところだけど、どうかな、どこまで生きててくれるかな。
まぁでも末期癌だし、焦らずノンビリやっていこう。
昨日の外出で、心から穏やかにそう思えるようになって良かった。
焦ったままだと、茶子さんに色々やってしまって弱ってる子を振り回すとこだった。

今は過剰に頑張らなくてもいい時期なのだ。


起きてトイレに行き、戻ってくると茶子さんお腹撫で撫でスタンバイで、座椅子の横にちょこんと座ってる(笑)
何度見ても可愛いなぁ。

お腹撫で撫でしつつ、薬どうしようかなぁ、ご飯は、、と、考える。
ストレスなく飲み食いしてもらうには、、。

薬はいつもの抱っこだと、ものすごい抵抗をするので、お腹撫で撫でしつつ、うっとりボンヤリしてる時に、たまに口を開けるだけの「エア投薬」をしてたので、その方法でやってみた。
まぁ嫌がるけど、身体ごと逃げたりはしないから、飲ませやすかった。

ささの恵は、水に混ぜて飲んでもらうんだけど、普通の水と変わらずよく飲んでくれるので、1滴から5滴に増やしたら途端に飲まなくなってしまった(T . T)

もう一つの「ただの水」に方向転換して飲み始めた。
まだ痛そうに首を振り振り飲むのかな、と観察してたら、、、
ペチャペチャペチャ、、、
!?
あれ!?
痛がらないで普通に飲んでる!?
昨日までは、左外側にある患部に水が当たると痛いようで、水皿の左端を遠慮がちにペロ、、ペロ、、、たまに水が当たって、首を振ってを繰り返し、それでも飲んでたんだけど。
今は、堂々と真ん中に真っ直ぐ口をつけて、軽快に舌をつけてペチャペチャ!

ささの恵の効果なのかなぁ?
そんなすぐに効果出る!?
可能性としてはあるけど、一昨日から顎がべちゃべちゃになるほど水を飲んでるから、そのせいで悪い菌が流れている、という可能性もあるよね。
人間でいう「たくさん、うがいをしている」ような状態と例えれば、たけど。

5滴にしちゃった水は捨てて、1滴に戻した。
たくさん飲んでくれるから欲がでちゃったけど、ノンビリ慣れてもらわないとね(^◇^;)

さっそく1滴に戻したのを飲んでくれてる。
明日になったら2滴にしてみよう。





①ささの恵には、天然由来の高い抗菌・殺菌作用がある。
②食べないからといって、まったく食べ物を体に入れないのは良くない(3日食べないと肝臓に脂肪がたまる「脂肪肝」になり、急激に全身衰弱を起こし死に至るという)
③天然のステロイドといわれる「ユッカ」というサプリが今朝届いた。

これらを加味して、以下のゆるい計画を立てた。

ささの恵、ユッカ、これらをニュルニュルご飯少量に1滴ずつまぜて与えてみようとかと。
ニュルニュルご飯の量は、今まで10mlだったのを3ml以下に減らし、給餌一回のストレスを減らす。

てことで実行。
3mlって、目で見てもほんの少量。
ここに1滴ずつ計2滴まぜて、チロっと味見。
うん、苦味は感じない。
シリンジに詰めても少ないね、これなら負担も少ないかも。
カロリー的には全然足りないけど、いいんだ。

そして、いつもの抱っこでものすごい抵抗にあったけど、3mlはあっという間!
すぐ終わって、余すとこなく食べてくれた。
しみて痛そうにはしてなかった。
歯肉炎、明らかに良くなってる気がする。

食後にお腹撫で撫でしながら口元を見ると、食べカスがどうしても残る。
これが口の中にもあって、悪い菌が増えるんだろうな。
でも殺菌作用のクマザサエキス入れたし、食後に頃合いを見計らって膝から下ろすと、自分で水皿に行ってたくさん飲んでくれる。

歯肉炎予防のエキス入りフード、食後にエキス入りお水をでうがい。
こんな感じで良くなっていってくれるといいな。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長時間外出。【ささの恵】が... | トップ | 少しずつ食べるようになって... »
最新の画像もっと見る