「倫理」という教科

「倫理」という選択科目があって、今年は2年生の生徒の中で10人近くが選択していて、毎週1時間だが授業をしている。
今宗教の授業であるが、まず仏教だ。この仏教の説明も実に簡単だ。「四苦八苦」「煩悩」「諸行無常」「四諦・八正道」「中道」「慈悲」を一応系統立てて説明する。いまの子どもたちの生活の中でこの引用語句はほとんどなじめない。だから、仏教もほとんどその内容を説明することは難しい。キリスト教も同じだ。ましてイスラム教については「失礼ではないか」と思われる程度の説明にしかならない。世界史に大きな影響を与えたこの3つの宗教も今の高校では学ぶことは難しいといわざるを得ない。
ないよりましだが、それにしては時数が足りなくて、今年も例年と大同小異。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 学校における... パートナーシ... »