1941(昭和16)年12月8日のことなど

いうまでもなくこの日は日本がアメリカ・イギリス等にたいして宣戦布告をした日。この日はアメリカのハワイ軍港を攻撃し、またマレー半島に上陸した。ここにはイギリスがおさえていたから結局対米英開戦ということになった。そして以前から進めていた対中国戦争と併せて、フランス、オランドなどとも開戦することになった。

私はこの前後のことについての記憶は全くない。しかしいろいろ調べたりしてわかったことがいろいろある。
新潟で両親が結婚したがその4年後(1940(S15)年)に父は出征した(兵隊として徴用された)。太平洋戦争前の「日中戦争」への動員だった。そして2年後父は中国で死んだ。「戦死」ではなく「戦病死」とされている(S17.10.4)。一応病院で死んだことになっている。これが戦傷によるものか、病気によることが分からない。しかしどちらにせよ、私は出征して2年、病院で死ぬとき父の頭を去来したのは何だったろうか、それは想像に難くない。
結婚してわずか4年間の「家庭」だった。妻(私の母)やウチに残してきた幼い二人の子ども(私と弟)への思いだけだったろう。それを思うと涙が出る。

戦死の知らせ(電報)が来たのは昭和17年の暮れだった。幼い私の記憶の中で、何日も泣き続けていた母の姿がある。

数日後の12月8日と関連する記憶だ。12月8日の「太平洋戦争」関連の記憶はたくさんある。これまでも何度も記してきたのではないかと思うが、私の記憶を残しておきたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 2030年冬季五... 戦争の記憶 »