来し方、行く末に思いを続けて…
日記 … Kametarou Blog
子どもの自殺 ~ 学校つらければ休んで ~
内閣府が6月に公表した「自殺対策白書」によると、1972〜2013年の42年間に自殺した18歳以下の小中学生や高校生計1万8048人について、初めて日付を調べた結果、「9月1日」が131人で突出して多かった。以下、4月11日99人▽4月8日95人▽9月2日94人▽8月31日92人と、長期休み明けの時期に集中していた。いじめや学業不振、親子関係など要因はさまざまだが、内閣府は「生活環境が大きく変わる契機になりやすく、プレッシャーや精神的動揺が生じやすい」と分析している。(以上 http://mainichi.jp/select/news/20150819k0000m040103000c.html)
不登校問題と深い関係をもつフリースクール側からいえば、「学校に行ってつらい思いをするなら学校になど行かなければ云い、行かない自由もあるのだよ」と強調したい。
自殺のきっかけは、もちろんいじめなどの学校と関係の深い事項だけではない。家庭問題に起因するところも小さくない。しかし学業不振、いじめなどが非常に多い。こういう事情を考えるとやは自殺に追い込まれる子どもたちは学校にかかわって起きる問題に非常に深い関係があるだろう。
「どうして死ななければならないような辛い立場に追い込まれるような学校に行かなければならないのか」と疑問をもつのだが、かつて「不登校の権利」などをいう人はいなかった。辛くとも友だちがいなくとも、先生に叱られても、学校にはいかなければならないのだ、という義務感が子どもも親ももっていた。
私たちは声を大にして「つらければ学校を休もうよ」「休んでもいいのだよ」というメッセージを子どもたちに伝えたいものだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 安倍首相の「... | 第60回新道展 » |