来し方、行く末に思いを続けて…
日記 … Kametarou Blog
映画「はやぶさ 遙かなる帰還」
太陽から60億キロ離れた小惑星イトカワをめざし、2003年5月9日鹿児島から打ち上げられた探査機「はやぶさ」は7年間の宇宙の旅を経て2010年6月13日オーストラリア大陸に、抱えていったカプセルを産み落とし自らを消滅させた。
この遙かなる帰還を描く映画は非常に見応えのあるものだった。打ち上げ後何度かの「想定外」の危機に直面しこれを乗り切るにあたってのすさまじい人間ドラマ、そして苦難の連続を克服してはやぶさを帰還させるまでのプロセスなど、感動的な映画であった。
「太陽系の成り立ちがわかってどうだっていうのですか」と財務当局が予算削減のためにいうセリフなど(文科省担当官の口から言われるのだが)いつも聞く基礎研究を軽視する日本の為政者の姿勢なども印象に残る。
イオンエンジンという新しいエンジンをつくったこととか、サンプルリターンの意味とか、そもそもこのイトカワという長さ550メートルほどの豆粒ほどの惑星に到達したときに、地球からの電波は約16分かかること、問題がおこるたびにコンピューターのプログラムをつくってこれで指令すること、いろいろなことを少しばかり知ることができた。
再来年はやぶさ2号が打ち上げられるとのこと。また新しい人間のドラマが科学の展開をもたらしてくれることだろう。「はやぶさと宇宙の果てを探る!」を買った。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 「学力危機」... | 北海道の「学... » |