来し方、行く末に思いを続けて…
日記 … Kametarou Blog
大雪の朝
今朝未明からの降雪だった。朝は大雪で久しぶりで除雪に精を出すことになった。久しぶりで北海道らしい雪(パウダースノー?)。
終日自宅で過ごした。孫の誕生祝いの横一文字を書いたり、高校の卒業証書の記名の練習をした。これまでけっこうの回数練習してきたが、思うようにうまく書けない。「ユーキャン」の「書道」に入学して筆字の練習をし出したのもこのためなのだが、このユーキャンさんからしょっちゅう「○◎に入会しませんか」とか「書道の段」をとらないかとの誘いがある。どれもカネがかかるし、○◎会とか書道○段とかに興味もない。
私たちの学校づくりの運動が始まったのは1986年のことで、これ以降約10年前後の期間読書会とか市民集会などの取り組みに参加し協力してくれていた松橋先生が、昨年青森に転居されたが、今日電話をいただいた。もう84歳になるというが、お元気な声だったのがうれしい。「ついに高校を開くことができたのですね」というお祝いを兼ねた挨拶であったが、このような方がたが基礎をつくってくれたことをあらためて思い知る。
終日自宅で過ごした。孫の誕生祝いの横一文字を書いたり、高校の卒業証書の記名の練習をした。これまでけっこうの回数練習してきたが、思うようにうまく書けない。「ユーキャン」の「書道」に入学して筆字の練習をし出したのもこのためなのだが、このユーキャンさんからしょっちゅう「○◎に入会しませんか」とか「書道の段」をとらないかとの誘いがある。どれもカネがかかるし、○◎会とか書道○段とかに興味もない。
私たちの学校づくりの運動が始まったのは1986年のことで、これ以降約10年前後の期間読書会とか市民集会などの取り組みに参加し協力してくれていた松橋先生が、昨年青森に転居されたが、今日電話をいただいた。もう84歳になるというが、お元気な声だったのがうれしい。「ついに高校を開くことができたのですね」というお祝いを兼ねた挨拶であったが、このような方がたが基礎をつくってくれたことをあらためて思い知る。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« JDEC_2010(オ... | 小林 繁さんの... » |