沖縄の新知事に玉城さん

玉城デニーさんが、新しい沖縄県の知事に当選した。自民・公明・等が押した佐喜真さんに圧勝した形だ。
沖縄県民の意思ははっきりしたと思う。基地問題を前面に掲げた玉城さんに対して佐喜真さんは、これを争点から外す形で「沖縄の経済発展を」強調した。沖縄県民は、こういういいかげんなごまかしの態度は許せないという判断をした形になったといえる。

沖縄県に米軍基地をおく理由は何なのだろう。現実に、北朝鮮問題にしても、対中国や対ロシアにしても、軍事的な対決姿勢を続けなければならない理由はない。自衛隊だけでは足りないから米軍の日本駐留が必要、だから 沖縄県はガマンしろ、というリクツらしい。もし本当に日本国内に米軍基地が必要であれば、安倍さんの地元の山口県に置けばいいのではないか、と思うのだが。安倍さんも自らの政治姿勢をはっきりさせて言ったらどうか。「沖縄県がいやだというなら米軍基地はわが県に置こう」と。

山口県にも港湾があるようだから米軍が基地として利用できるように改造すればいい、と主張できないのかな。

いずれにしても沖縄県は態度をはっきりさせた。玉城さんは、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設の賛否を問う県民投票について、来春にも行われるとの見通しを明らかにしたとのこと。

いつも思うのだが、どうして公明党は自民党にくっついているのだろう。「雪駄の雪」と自嘲する向きもあるらしいが、母体の創価学会は平和主義を標榜していたはずだ。今回の沖縄でも玉城支持の学会員がいたらしい。報道によれば、4人に一人は玉城さんを支持したという。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« フリースクー... 第4次安倍改造... »