3月28日(月)、29日(火)の黍生山です
前山で南天の葉を陽が透かしてキレイ
ミツバツツジの芽に蜘蛛と思って撮ったら既にクモの巣もありました
速報でお伝えしたヤブレガサの発芽
山頂の山桜も色を帯びて来ました
9時49分 山頂の気温は13℃
こんな日に眺望が望める筈無いですね
これも速報でお伝えしたオオカメノキの開花
下山すると94歳のお爺さんが水路の補修土嚢を作るだけでも大変なのに
運んで積み上げてます凄いです
3月29日(火)の黍生山です
前山で久し振りにヤマガラの群れ
林道下ではコウヤボウキの新芽が大分伸びてきました
林道出会いの水溜まりガマガエルの卵がオタマジャクシになったようです
孵化出来たのはホンの少しだけ
ネジキの芽吹き
9時47分 山頂の気温は11.5℃
今日も見える訳ない…か
山頂の山桜明日は咲くかも
香嵐渓飯盛山の桜は満開かも
オオカメノキ大分咲きました
東ルートで下山して巴川のソメイヨシノの花見
矢っ張り花は桜ですね