続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

ガマズミ

2023年10月21日 04時18分08秒 | 日記

10月8日(日)の黍生山です 午後3時から雨の予報なので少し早めに出発

 

9時45分 前山の上がり端から振り返って

 

殆どバカしか通らない尾根道 この両側には猪が昼寝しているはず

 

赤道に赤い実

 

上を見ると

 

ガマズミでした

 

今年初めてかな

 

登山口のサワフタギ 矢並湿地のサワフタギもそうでしたが極端に実が少ないです

 

第1鉄塔のリンドウ

面さんに依ると鹿が食べたようですが 何とか今年も花を咲かせてくれそうです

 

今日もタガ掃除 先行のカミが何時も荒掃除をしてくれるので助かります

 

森のオブジェ

 

コウヤボウキの花が遅れています

 

探さないと見つからない程度の花

 

 

何時もならもっとキレイな花が沢山有るのに

 

座禅石の山桜の紅葉

 

座禅石から寧比曽岳 霞んでいます

 

登山道に赤い実

 

見上げると 早くもソヨゴの実でした

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1回休み

2023年10月20日 04時18分28秒 | 日記

黍生山々頂の草刈を始めたので時間が足りません

取り敢えず1回休みます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢並湿地<C:最終回>

2023年10月19日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで矢並湿地に来ています

 

ヘビノボラズ

 

ウメモドキ

 

前回サネカズラってUPしたのはタチシオデでした

 

お詫びと共に訂正させていただきます

 

シラヤマギク

 

コツクバネウツギ

 

キセルアザミ

 

キレイなツルリンドウ

 

思いがけずオケラ 黍生山にも3株ありましたは今確認出来るのは1株だけ

それも花芽がありません それに比べここのオケラは元気が良いです

 

ムラサキシキブ

 

カッコ良いミカワシオガマがありました

 

ウメバチソウの実 

 

未だちっちゃい実だけど

 

ガイドさんの帽子にカマキリ 我が家のヘボにやりたい

 

サワフタギの実 随分少ないです

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢並湿地<B>

2023年10月18日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで10月5日(木) 矢並湿地に来ています

 

今頃ノリウツギ

 

アキノウナギツカミ

 

矢並湿地は東海丘陵湧水湿地群として近くの上高湿地、恩真寺湿地と共に

ラムサール条約に加盟してます 

この辺りには他にも小さな湿地は沢山有るんですが

此処にだけシラタマホシクサやミカワシオガマ、サワギキョウがあるのが不思議です

 

サワヒヨドリ

 

西側の湿地には主にシラタマホシクサがあり

東側の湿地にはサワギキョウ、サワヒヨドリ、ワレモコウ等雑多な植物があります

 

ワレモコウ

 

サワヒヨドリが見事です

 

何だろうと思いましたが

 

サルトリイバラのようですね

 

もう一度シラタマホシクサ 

団体のガイドさんがシラタマホシクサの軸は強度を上げるため捻れていること

しかも透明のガラス質で覆われている事などを説明していました

 

スズカアザミかな

 

アキノウナギツカミの花が開いていました

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢並湿地<A>

2023年10月17日 04時18分28秒 | 日記

10月5日(木) 今年最後の矢並湿地公開に行って来ました

 

鞍ヶ池の駐車場からシャトルバスが出ていました

でも裏の駐車場からなら徒歩5分なので此方に

 

道路脇に栗のイガ 殆どイガだけでした

 

階段を降りた所はもう矢並湿地です

 

階段の途中に赤い実

 

頭上を見上げると 何となくアオハダかな

 

今回のメインはシラタマホシクサの中のミカワシオガマ

 

未だ一寸早かったかな

 

でも結構咲いてる

 

前回シラタマホシクサを見たのは9月9日

 

モウセンゴケ 

此処にはトウカイコモウセンゴケも有るんだけど今回はわかりませんでした

 

前回見たのはひと月程前なのに沢山の花

 

ホザキノミミカキグサも未だ咲いていました

 

イトイヌノヒゲ

 

ホザキノミミカキグサ

 

シラタマホシクサ

 

ミカワシオガマと同じくらい期待していたサワギキョウ

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする