10月8日(日)の黍生山です 午後3時から雨の予報なので少し早めに出発
9時45分 前山の上がり端から振り返って
殆どバカしか通らない尾根道 この両側には猪が昼寝しているはず
赤道に赤い実
上を見ると
ガマズミでした
今年初めてかな
登山口のサワフタギ 矢並湿地のサワフタギもそうでしたが極端に実が少ないです
第1鉄塔のリンドウ
面さんに依ると鹿が食べたようですが 何とか今年も花を咲かせてくれそうです
今日もタガ掃除 先行のカミが何時も荒掃除をしてくれるので助かります
森のオブジェ
コウヤボウキの花が遅れています
探さないと見つからない程度の花
何時もならもっとキレイな花が沢山有るのに
座禅石の山桜の紅葉
座禅石から寧比曽岳 霞んでいます
登山道に赤い実
見上げると 早くもソヨゴの実でした