今日 ツィッターで 閉店することを 知りました。
「 わたなべ生鮮館倉敷駅前店 」 と 言えば 2010年1月に オープンした お店。
このブログでも 倉敷1号店 今日 オープン! ( 2010年01月28日 )と 取り上げました。
行ってみると ホントに 閉店。
売り尽くしセールを やってました。
レシート。
ちらし。
HPの閉店の お知らせ。
動画。
オープン当初は 倉敷への 展開を 期待させてくれましたが 結局 叶わず。
オープンして 3年も たたないうちの閉店は 衝撃でした。
住所 〒710-0057 岡山県倉敷市昭和2丁目1-16
電話番号 086-425-4147
営業時間 9:30~21:00
駐車場 45台
交通アクセス
JR倉敷駅より徒歩約5分
■ おまけ ■
7月22日で 閉店した カメラのキタムラ岡山駅前店
先日 行ってみました。
跡形もなかったです。
シャッターに うっすらと。
【閉店】カメラのキタムラ岡山駅前店 ( 2012年07月19日 )
お店都合で 閉店するのは いいですが
さっき 「 買い物難民 」 の ことを テレビで やってて 人ごとでは ないなって 考えさせられました。
参考までに RSK小林アナのブログ を 読んでみて下さい。
※ 買い物難民(かいものなんみん) とは 郊外型の大規模店との競争、地元における専門店の有無、深刻な不況による経営難などから従来型の商店街や駅前スーパーなどの店舗が閉店することで、その地域の住民(特に原付・自動車を運転できない人々や、インターネットを利用できない人々など)が生活用品などの購入に困るという社会現象、またはその被害を受けた人々を指す言葉。「難民」という言葉に対して買い物弱者という言葉を使うケースもある。