11月9日
コンベックスに 長くいたため PM4時ごろ まだ 2号線の 古新田の手前でした。
前を 見ると
大渋滞 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_taxi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_taxi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_dump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_taxi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_dump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_truck.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_taxi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_truck.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_taxi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_taxi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_taxi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_taxi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_truck.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_truck.gif)
『 これじゃあ 点灯式 ( PM6時 ) に 間に合わない 』
とっさに 引き返して 早島から
高速 に 乗りました。
雨のせいか 閑谷学校の周りは そんなに 混んでませんでした。
着いたのは PM5時過ぎ なんとか 間に合いました
いつも やったましたっけ?
ISO6400で 撮ったので 赤外線写真みたいに 明るく なってしまった
ホントは 人の顔も わからないぐらい 真っ暗。
証拠写真 です。
17時30分には 開きましたよ
今年から 発券機で チケットを 販売。
わかりやすくて いいなと 思いました。
昼の部と 夜の部に 分けられていて 料金も 違う。
昼の部は PM5時で 閉門。
ライトアップ見る方は さらに 買わないといけません。
では
点灯式 の動画を 見てください。
PM5時55分に 点灯しました
2008 閑谷学校ライトアップ 点灯式
ホワイトバランスを 曇天モードで 撮ってるので
真っ赤っか
今年は 点灯しても なかなか 木に 近寄らなかった 観衆。
なので 少しの時間の間 人影のない 撮影が 出来ました
この日の お気に入り
点灯式のときは 降ってなかった雨も パラパラ 降ってきました
和太鼓 なんかも ありました。
これも 証拠写真です。
傘を さしての撮影 ・・・ 思うように 撮れませんでした
※ FinePix S8100fd で 撮りました
閑谷学校ライトアップ
2008年11月8日~2008年11月16日
18:00~20:00 通常開門は9:00~17:00
ジャンル: 花・植物のイベント
料金: 大人400円、高齢者(65歳以上)・小中学生150円
主催者: (財)特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会
問い合わせ先: 0869-67-1436
闇の中に浮かびあがる『楷の木』の紅黄葉はまさに息をのむ思いです。国宝の講堂の花頭窓にも灯りが入る。また、期間中は郷土芸能披露、物産販売も行われる。