![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/93/aa44b787291ab0e10ed655f8aa09b781.jpg)
西国への旅に出ていたYさんから、洛匠の草わらび餅をお土産にいただきました。
おやつにネパールのコックさんといただきましたよ(^^)v
本当にここのは大好きで、お店で食べるもよし、お土産に買うのもよし。
たいがい、私はコレと阿闍梨餅を自分用に買って帰ります(笑)
容器からあふれ出る、きな粉…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/f9/e1188fb562ffbffdfa33e8aed2119abb_s.jpg)
ここに埋もれているわらび餅を発掘します(^^;)
それはさながら、小さい時に新雪の中に飴玉を投げ込んで、みんなで探した宝探しとおなじ。コレ、雪国ならではの遊びです(^^)
あらくちぎった感じのわらび餅を、さらに小さく箸でちぎりながら、
きな粉をまぶしていただきます~。
うま~(*^ω^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/0c/4b3df8b076a8cc8ea60e5a8063218efa_s.jpg)
ネパールの人には、きな粉が面白いみたいでした。
むこうでも、豆の粉はさかんに料理に使うけど、粉をそのまんま食べるのはないのかな?
この過剰すぎるきな粉の演出が、やっぱり洛匠にハマルところかも。
以前、旅友との京都旅行中、1日に3軒の和菓子屋を回って、一番気にいったのが洛匠でした(^^)
そういう意味でも思い出の品!!
ごちそうさまでした。
おやつにネパールのコックさんといただきましたよ(^^)v
本当にここのは大好きで、お店で食べるもよし、お土産に買うのもよし。
たいがい、私はコレと阿闍梨餅を自分用に買って帰ります(笑)
容器からあふれ出る、きな粉…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/f9/e1188fb562ffbffdfa33e8aed2119abb_s.jpg)
ここに埋もれているわらび餅を発掘します(^^;)
それはさながら、小さい時に新雪の中に飴玉を投げ込んで、みんなで探した宝探しとおなじ。コレ、雪国ならではの遊びです(^^)
あらくちぎった感じのわらび餅を、さらに小さく箸でちぎりながら、
きな粉をまぶしていただきます~。
うま~(*^ω^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/0c/4b3df8b076a8cc8ea60e5a8063218efa_s.jpg)
ネパールの人には、きな粉が面白いみたいでした。
むこうでも、豆の粉はさかんに料理に使うけど、粉をそのまんま食べるのはないのかな?
この過剰すぎるきな粉の演出が、やっぱり洛匠にハマルところかも。
以前、旅友との京都旅行中、1日に3軒の和菓子屋を回って、一番気にいったのが洛匠でした(^^)
そういう意味でも思い出の品!!
ごちそうさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます