堺市南区の荒山(こうぜん)公園の梅はほとんどの品種の花は終わっています。 梅園にはサンシュユが十数本植栽され、黄色の花が咲いています。 中国名「山茱萸」の漢字の音読みが「サンシュユ」で、そのまま和名となったようです。 「茱萸」はグミのことで、サンシュユの果実は秋に赤色~紫赤色に熟します。 サンシュユ 学名 Cornus officinalis ミズキ科ミズキ属 中国、朝鮮原産の落葉小高木。江戸時代に薬用として導入され、寺院や公園、庭などによく植えられている。
最新の画像[もっと見る]
-
柊(ヒイラギ) 2ヶ月前
-
柊(ヒイラギ) 2ヶ月前
-
柊(ヒイラギ) 2ヶ月前
-
柊(ヒイラギ) 2ヶ月前
-
紫式部(ムラサキシキブ) 3ヶ月前
-
紫式部(ムラサキシキブ) 3ヶ月前
-
紫式部(ムラサキシキブ) 3ヶ月前
-
紫式部(ムラサキシキブ) 3ヶ月前
-
紫式部(ムラサキシキブ) 3ヶ月前
-
高源寺の紅葉 3ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます