冬の花壇ですが、少しづつ成長をしているのを
見るのも楽しみの1つです。
イオノプシジウムが
知らない間に種が溢れて広がっています。
花の無い冬に咲いてくれて、
宿根草がまだ大きくならない隙間をこの花が
埋めてくれるので明石公園の屋上庭園でも
使われています
後少しでいっぱい咲いてくれそうです。
多分こぼれ種のボリジだと思いますが…
花は去年は無かったのですが、種がとんできたのかしら
試しに咲かせてみます。
紅葉しているのは、ヒメフウロソウが秋から溢れて出たものてす。
この組み合わせってどうかしらね
昨年、寄せ植えに使ったネメシア
ルメックスも大きくなるので株分けしました。
寒い時期は締まった感じでいいですね
図書館で借りた本
堀文子さんの絵に癒されています
ひまわりの枯れた絵に惹かれて何冊か借りてみました。
文章もとても魅力的な方です。
高田郁さんの本は全部読んでいるつもりでしたが、
この本はまだ読んでいなかったので、今 読んでいるところです。
ヒューケレラ
紅葉しながらもツボミが上がってきました。