1週間ほど前に
友達の紹介でクレマチスをたくさん
育てているお庭を
見せていただきました。
クレマチスはご主人が
退職後から育てるように
なったそうですが、
ご夫婦共にお花が好きで
出掛ける所は
花のあるガーデンなど
趣味が合うそうです。
クレマチスばかりではなくて、
草花もたくさんありました。
クレマチスの育て方も
色々と教えてもらいました。
1番驚いたのは、クレマチスも
株分けができるそうです。
土を水で綺麗に落として
切り分けるそうです。
ちょっと怖い気がしてなか
なかできないかもしれませんが、
勉強になりました。
伊丹市でしたので、
近くの荒牧バラ園にも
行きました。
無料で入れるバラ園なので、
この日はお天気も良くて
平日でしたが大勢の人出でした。
幼稚園や保育園の子供達も
たくさん来ていましたよ。
人の少ない所を写真に撮るのが
とても難しかったです。
コニファーだと思いますが
仕立て方が面白かったです。
そして、昨日行った
近所の友達の庭です。
昨年、新しくフェンスをやり直して
春に庭の半分を
芝生にしたそうです。
植栽もバラを少くして
新しく低木や宿根草を
入れてもらったそうです。
それでもバラはジュランビルや
キフツゲートなどよく伸びて
素敵なんですよ。
最近は引き算をしていく方も
多いそうですね。
芝生はご主人が手入れ
してくれるようですし、
今までよりは
ローメンテナンスな庭に
なったようです。
何よりもスッキリした庭で
心地良い庭になって
いいなと思いました。
今年はたくさんの庭を
訪問させていただきました。
コロナもまだ
終息はしていませんが、
楽しみが戻りつつあって
嬉しいですね。