今日は佐用町まで足を延ばして
光明寺の風鈴まつりを
見てきました。
3000個の風鈴が本堂の軒下や
境内に吊るされているそうです。
青紅葉の下で木漏れ日が射して
とても美しい眺めです。
時折、風が吹いて優しい音色を
奏でていました。
光明寺は"不苦労"にあやかり
フクロウの石像が
あちこちに置かれていました。
暑さを少しだけ忘れさせてくれて、
癒されました。
風鈴の短冊に願いを書いて
奉納して軒下に吊るしてきました。
今日は佐用町まで足を延ばして
光明寺の風鈴まつりを
見てきました。
3000個の風鈴が本堂の軒下や
境内に吊るされているそうです。
青紅葉の下で木漏れ日が射して
とても美しい眺めです。
時折、風が吹いて優しい音色を
奏でていました。
光明寺は"不苦労"にあやかり
フクロウの石像が
あちこちに置かれていました。
暑さを少しだけ忘れさせてくれて、
癒されました。
風鈴の短冊に願いを書いて
奉納して軒下に吊るしてきました。