カレンの小さな庭

小さな庭の様子と日々の出来事

カラー ピカソ

2020-06-10 10:47:01 | Weblog

暑い日が続いたけど、

今日は曇り空です。

午後から雨の予報なので、

庭の水やりはしないで雨を待っています。

いよいよ梅雨入りでしょうかね

 

カラーのピカソの花が咲きました。

球根は3つ植えました。

咲いていないのは、少し葉や茎の色が

少し違いますよね

これは多分ブラック色のだと思います。

 

昨年、頂いた球根のうち咲かなかったので、

今年は期待してます

それにしても、球根の種類がごちゃ混ぜに

なってしまって、友達と分けたから

どうかなと思ってたので

両方残ったので、私は良かったわ

 

 

 

後ろのブルーベリーも何とか

実が育っています。

 

 

プランターに直か蒔きした

コスモス オレンジキャンパス

たくさん発芽したので、間引きをして

それをポット上げして

近所の友達に差し上げました。

お返しに、違う苗をもらったりして、

物々交換です。

と、言うより海老で鯛を釣ったかも

 

 

3日目の睡蓮

3日しか咲かない睡蓮

次の花が咲くまで、今日で暫く見納めです。

 

 


虫除け

2020-06-09 10:14:40 | Weblog

真夏のようなかんかんでりのお天気

今日までのようなので、

しつかり洗濯をしました。

 

有機野菜の畑での作業も暑くて

すぐにターフの日除けで休憩しながらでした。

暑くて汗だくてしてた。

 

庭での作業をする時は、

蚊取り線香を焚くようになりました。

 

蚊取り線香の香りは、

懐かし子供の頃を思い出して

夏が来たのだと感じます

 

白い花が清涼感があっていいですね

 

 

 

ミントブッシュも爽やかな香りで

スッキリします

間違いでした。広葉マウンテンミントです。

 

 

いっぱいに広がったドクダミの

利用方法を検索したら、

虫除けスプレーを作れるようなのでやってみました。

 

ドクダミを洗って乾かします。

 

 

葉っぱと花をちぎって、

瓶に入れてホワイトリカーを入れました。

これで、1ヶ月置いて出来上がり。

ドクダミの独特の匂いは消えるそうです。

2、3倍に薄めて使います。

 

 

この程度取ってもまだまだありますが・・

 

 


睡蓮

2020-06-08 12:16:38 | Weblog

睡蓮の花が咲きました

2、3日前から蕾が水面から顔を

出してきたので、今か今かと

楽しみにしていました。

 

今朝の8時頃です

 

 

9時には、綺麗に開きました。

息を飲むような美しさです

 

 

睡蓮の鉢は2つあるのですが、

咲いたのは温帯スイレンです。

花友さんから球根を分けてもらったものです。

 

昨年育てた熱帯スイレンは、

球根を屋内で冬越しさせました。

4月にその球根を植えたのですが、

待てど暮らせど何も出てきません

 

水鉢の下はホテイアオイとメダカだけです。

植え付けた球根は

再度掘りあげました。

 

 

後で聞いたら、その球根を水に入れて

芽吹かせるそうです。

 

右の小さい球根からは

芽吹きがあります(花友さんから貰いました)

 

左は掘り出した球根

芽吹きはないので、水に入れて様子を

見る事にします。

出てくるでしょうかね~~

 

 

グロい球根ですね。

最後にもう一度

 


6月の花いろいろ

2020-06-07 12:43:52 | Weblog

アベノマスクが届きました。

複雑な気持ちです。

最近、このマスクを寄付するのが

あるらしいです。

それもいいかも。

 

今やマスクも普通に手に

入るようになったし。

 

コロナが終息したわけではないし、

元の生活が戻ってきてはいませんが、

何とか平穏な日が送れる。

 

アメリカや香港のデモを

見ていると日本人で良かった。

そうばかりとは思えません。

 

今でも、コロナで戦っている人は

たくさんいますよね。

人がコロナによって

試されているのてしょうか。

 

マスクが届いて、

そんな事を徒然に思いました。

 

6月の花

 

 

紅色になって終わりに近づいてます

 

 

 

 

 

 

 

夏に向けて、

オキザリスとラケナリアの球根を

掘りあげました。

いつもは、秋までそのままにしていましたが、

腐らせてしまう事もあるので。

 

 

数は増えていますが、

小さい球根ばかりのもあります。

 


北側の庭

2020-06-06 14:42:58 | Weblog

庭の北側

お手入れいらず。

放置ガーデンではなくて、

ローメンテナンスガーデンという事に

しておきます

 

その結果が 

ドクダミガーデンに

 

 

でも、このドクダミがきらいじゃない

 

 

でも少しは減らさなくてはね。

 

 

シュウカイドウとベニシダも

頑張ってます。

こちらのドクダミは

まだそんなに増えてませんが…

 

 

クサソテツがやたらに大きくて、

周りの植物がより日陰になってます。

 

 

なかなかバランスよくいかないものです。

風知草もよく増えるので、

これでも少し抜きました。

 

 

名前のわからないホスタですが

この斑の入り方が気に入ってます。

 

 


素敵なお庭の雑貨屋さん

2020-06-05 12:34:58 | Weblog

お庭が素敵な加古川の雑貨屋さんに

行ってきました。

バラの時期が素敵だとネットで

見たのですが、もうバラはほとんど

終わっていました。

それでも、緑と草花がより目に入ってきて

私にはちょうど良かったです。

 

 

オーナーご夫婦が

とても気さくな方で、

ショップの場所が分からなくて

お電話したら、親切に迎えに来て

下さって親切にしていただきました。

 

 

さりげない雑貨使いが絶妙で、

私好みのお庭です

 

 

いちばん奥に見えるシルバーリーフの木が

綺麗で聞いたら、

とても珍しいユーカリだそうです。

 

 

香りが良くて

何本かスワッグにできるように

切ってくださいました。

ありがとうございます。

 

 

 

 

夕べは夜中に足がこむら返りで

痛くなって目が覚めました

一年ぶり以上で久々でした。

 

暑くて最近ウォーキングを

さぼっていたせいかしら。 

 

昨日、買い物に行ってスーパーの前で、

マスクを忘れた事に気がついて

また引き返してマスクをしてから

買い物をしました。

スーパーまで2往復したのが

足にきたのでしょうか。

たったそれだけとしたら、ちょっと情けないです。

 

まだ脹ら脛が痛いです

 

サルビア ビックブルー 

宿根して昨年よりも早く

花が咲きだしました。

 

 


紫陽花

2020-06-04 10:54:43 | Weblog

アナベルが大きくなってきました。

グリーンの時も、白い時も、

ドライになっても全部好きです

 

 

おまけに育てやすいですしね。

 

 

 

シュガーホワイト

今年は綺麗に咲いてくれました。

 

 

昨年、ガーデンショーの

単体コンテストに出品した

サルビアビックブルー

宿根して今年もビックになりました。

 

 

昨日は曇りで少し涼しくて、

庭の作業もはかどりましたが、

今日は日差しが強いので

水やりだけでお休みしています。

相変わらずグータラ主婦です

 

外出自粛がなくなっても

私、全然同じ生活だわ

 

活動的で行動力のある方は

凄いなと思いますが

私には無理ね~~

 

のんびりした時間が私には大切

 

ちょっとボケてこないか

心配しなくちゃいけないかしらね

 

自粛前に古本屋で仕入れた本も

読んでしまったし、

図書館予約の本はまだ入らないし、

時間の使い方を考えなくてはね。

 


嬉しい間違い

2020-06-03 07:52:33 | Weblog

京鹿の子

今年初めてツボミを付けました

 

 

えっ嘘っ

白花

確かラベルはピンクだったはずです。

白が欲しかったけど、ピンクしかないから

仕方なく出会ったのもご縁と思って

お連れしたはずですから。

ラベル間違いでしょうが、

かえって嬉しいです

 

 

 

 

 

嬉しいので毎日見て

写真を撮っています

 

 

ドクダミ 

 

 

広がってしまいました。

今年こそ、花が終わったら

減らさなくては。

 


クレマチス

2020-06-02 07:54:35 | Weblog

6月の庭になって、

落ち着きのある庭になってきたかな…

夏に向けての植え替えをしたいのてすが、

種も採りたいのでなかなか進みません。

 

クレマチス ビクトリアかな・・

 

 

 

ユートピアは剪定もしないで2番花が

小さめに咲きました。

 

 

素敵すぎるのが、

アルバ ラグジュリアンス

 

 

以前オープンガーデンに行ったお庭で

咲いていて素敵だな~と思って

我が家にもお迎えしました。

 

 

目立たないのてすが、

私だけが秘かに楽しんでいます

 

 

スモークツリーでリースを作ってみました。

・・・

ちょっと失敗

微妙ですね…

 

 


6月 山アジサイ

2020-06-01 08:24:29 | Weblog

今日から6月

学校が始まりつつあるようで、

朝、学校の方から子供と先生の

おはよー☀️😃‼️

という声が飛び交っているのが

聞こえてきました。

 

おそらく今まで通りとはいかないのでしょうが

ひとまず再開できたのは

嬉しい事ですね。

 

我が家の山アジサイ

 

富士の滝

 

 

鉢植えの時は水切ればかりさせてしまって、

うまく咲かせらせなかったので、

地植えにしてやっと

花が咲きました。

 

 

 

後は、名前の分かるのは

紅ぐらいです。

 

 

 

 

花友さんから

挿し木させてもらったのが咲きました。