goo blog サービス終了のお知らせ 

弁護士ブログ 事務員ブログ

弁護士や事務員の夢と希望とボヤキとため息です。

春も わぁー いん じゃねぇー (弁) ?????

2014-05-22 19:35:59 | インポート


今回, またまた プリュレー・ロック。 「11クルー」 白。 ヴァンド ターブルです。

ラドワ村の シャルドネなのですが, シャルドネでこんな特徴のあるワインもあるんだ!と驚かせてくれます。 

とにかく, 濃い, ヴィヴィッド? でも, 勿論 さわやか? 糖度が高すぎて,ヴァンド ターブル での 発売です。

ラクエル・ウエルチ説, 有名なバレエの先生説等 ありましたが, 小泉今日子説(the second love from the last)に 1票。



グラスの中の 白い 物質 ? を ご覧あれ? ワインの ダイヤモンド 酒石 です。

11クルー の ものです。



ニュージーの クスダ ワイン ピノ 2012年 ? です。

正統派ピノ 香りも 色も お味も。 でも その香り 中に 森の息吹 グリーンノートを 感じます。

野間景(バレエ)説 がありましたが, 深津絵里説に 1票。

余り知らなかった ワインです。 もっと 飲んでみたいところです。

(Thanks very much Mr. & Ms. B )



〆は 同じ ピノ でも アメリカン ピノ ? 。

カレラの キュヴェ V ピノ 2012年です。

うまい, のですが, 過ぎる のです。 

香り, お味 共に, 出来過ぎ。 うま過ぎ。

板野友美説に 1票。

(Thanks very much Ms. N)

うみゃー ワアイン が 続きますなあ?

?????

おまけ!!!




アクイヨン グルナッハ 2009年?

パーカー ポイント 100点 のはず です。

確かに, ボルドー は ペトリュウス タイプの お味です (飲んだことないけど)

お味が濃い, 栄養たっぷり, は 分かりますが,

100点は, 分かりません。

確かに, 夜中も 身体が ポカポカ 暖かかった ことは 事実です。

















わいわい ワイン ????? (弁)

2014-04-11 18:31:04 | インポート
さすがに, 4月も上旬を過ぎ, 桜が散り盛りですネ。

と言う 訳で またまた わいわい ワインなのですが,



アルテ・エゴ・ド・パルメ 2008年 シャトー・パルメの セカンドです。

洋々とした 太洋を 思わせる マルゴー村の 一品です。

(Thanks very much Ms. N )



これは, デイ・オブ・ザ・デッド。 

メキシコビールの 伝統の味 だそうです。

その中の ポーター です。 死体の運び屋でしょうか?

ビール瓶に ライム片を 挟んで, 落とし込み, ビール瓶から直接 頂きます。

面白い ですネ。



シャトー・フェリエール 2010年です。

飲みやすさの 中に コクがあり, これも マルゴー村の グランヴァンです。 

(Thanks very much Ms. I )



かつて, 衝撃を受け, ワインの途に 踏み込むことになった 記念碑,

レイクス フォーリイー です。

カベルネ 主体で あと3種ほど ブレンドしてあります。

2005年で そろそろ 飲めてもいいんじゃないのー?

ということで, 飲ませて頂きましたが ・・・・

原液 ・・・ 濃いー 濃いー。 タンニン有りー あと5年待つ必要ありー???

少なくとも, 2~3日空けて 飲んでみたい ところです。

(Thanks very much Ms. N )

またまた, わいわい ワインと 行きたいところ ですネ。?????






Gooood Wine Days !!!  ????? (弁)

2014-02-06 16:12:51 | インポート



アラン・コシュ・ビズアール ポマール 1990年 ? を 頂きました。

有名な コシュ・デュリの 親戚 (また従兄?)らしいです。

今まで 頂いた ポマールは, とにかく 濃い! という印象が強かった です。

ところが, ところが, この コシュ・ビズアールの ポマールは,

香り 1000両 です。 若く 気高い ブルの 香りです。

桐谷美鈴説も ありましたが, 剛力彩芽説に 一票です。 

とにかく ポマールで これほどの 香りを味わえるとは 思えませんでした。

24年を経て ちょうど飲みごろに 達していました。

(Thanks very much Ms. B)



久々の プリュレー ロック です。 

ラドワ・ル・クル 2010年 ?

DRC社の 共同オーナーである 「アンリ= フレデリック・ロック」が, [プリュレ・ロック] から 2010年に ファースト・リリースしたものが, これのようです。 わずか?, 5000本強の ようです。

プリュレー ロック と 言えば, あの お花の香り! 咲き乱れる 百花繚乱を 期待していたのですが, ちょっと 違います。

純粋な ブルゴーニュ ピノの 香りです。 咲き乱れる お花の香りは ありません。

ところが, ところが, お味が 素晴らしいではありませんか。 

正統派 ブルゴーニュの 滋味あふれ 果実味あふれ 舌の 両端 のど越しの 味が最高です。 

ところが, ところが, 時間が経つにつれて, ブルゴーニュ ピノの 高貴な香りが増してきました。

ところが, ところが, 時間が経つにつれて, お味が 少し へたれてきました。

でも, でも, さすが, プリュレー ロック です。 

エマ ワトソン説に 1票。 エマ・ワトソンとは, ハリー・ポッターの ハーマイオニー です。

早23歳に なり, 世界の美女 100人の常連でしょうか。

 

うまーーい ?????

(Thanks very much Mr. M )

また, また, Gooood Wine Days を 楽しみたい ものですね。 
 












 

新年も ワイン でしょうか (~・~) ???? (弁) 

2014-01-27 18:06:24 | インポート
新年も やっぱり ワイン でしょうか (~・~)。



カリフォルニアの 新カルト 10傑 に 入っているとかいう シロモノです。 

ゴースト・ブロック カベルネ 2010年です。 PP 90~92 の ようです。

花の香り, しっかりした お味。 フルボディで お味が残ります。

(Thanks very much Ms. B)



ロバート パーカーさんの 家飲み ワイン との 話です。 ?

マスカットの 香り お味 が 生き生きしています。 

お値段も $20程度 というのも, パーカーさんが その位のお値段のものを 家飲みにしている というのも 嬉しいですね。

(Thanks very much Ms. N)

以下 ? ? ? は, ある意味 DRC 繋がり です。



カレラ 2010年 セレック, ミルズ, ヴィリエ ? です。

カリフォルニアの ロマネ・コンティ として 有名です。 ロマネ・コンティと 同じ遺伝子を持つ と言われていますね。

フラッグ・シップは ジャンセン ですが, これらの 畑も 素晴らしい!!! の一言です。

2010年の カレラは, 軒並み 高評価(PP)で, セレック 95点, ミルズ 96点, ヴィリェ 94点 のようです。

どれも 素晴らしいのですが, ミルズ が まるで ブルゴーニュの ピノ そのままの 繊細さ (難しさ) を 備えていたのが特徴的です。

ちょっと おきゃんな感じで 純粋 優雅さ タンニンを 備えていました。

石原さとみ 説 ? に 1票。

セレックは, ジャンセンより 高かったりもするようです。 2010年は,ちょっと 早いのかな~? 

ヴィリェは, 美味しい です。 セレックも ヴィリェも 決して 期待を 裏切りません。



更に カリフォルニア もう一つの ロマネ・コンティ と言えば, オーボン・クリマ ? ですね。

オーボン・クリマ イザベル 2010年です。 

イザベルは, オーナーのジム・グレンデネンさんの 娘さんの 名前から来ているようです。

オーボン・クリマの特徴は, ボトルの重さ です。 3~4kg? と感じます。

また, 底も 深ーい です。

オーボン・クリマも 裏切りません。 DRC です。

香り 気高く お味 滋味豊か!!!

(Thanks very very much Ms. N )




これも, DRC 繋がり なのですが, DRCで 働いていた人が, フランスの なんとかという 制度で 土地を借りて ワインを作り, その半分を, 地主さんに 渡す ?? というような 制度のようです。

これは, 地主さんに 渡された方の ワインということです。 ヴォーヌ・ロマネ 2009年です。 生産者は上記の事情で 何とかさんです。

やっぱり フランスですね。 香りはよく 気品高く エレガントなのですが, 弱いです。 お味も ガンガン来る 方では ありません。

これは, うんちく 故事来歴で 飲む ??? ワイン でしょうか ??? 

(Thanks very much Ms. N)


今年も Goood Wine Days で 行きたいものですね。  







 

 








傘 ? お忘れ物 異聞 ??? (弁)

2014-01-22 17:54:33 | インポート


一昨日 夜 阪急電車の電車内に 傘を 忘れました。

桂 行きの 電車に 乗っていたので, そこで忘れたであろうことは 確かだと思われました。

翌日午前に 阪急梅田駅の 中央口の案内所で聞いて 何やら電話されてましたが 分からず,

その際, 「お忘れ物のご案内」という チラシを 渡されました。 ?



その中には, お忘れ物のをした日の 翌日13時以降は, 梅田駅お忘れ物センターへ とありました。

それで, 13時すぐくらいに お忘れ物センターに電話したのですが 分かりませんでした。

ただ, その時, 傘の 特徴を 言って下さい, と言われ, 黒で, 大きめの傘 としか 覚えてないとしか 言いようがないところでした。

ところで, 忘れた傘は, 同時に2本買った傘のうちの1本 だったので, 翌々日の 午前中に もう1本の傘の写真 (冒頭) を持って,
梅田駅 茶屋町口 お忘れ物センターに 行きました (なんて しつこい!)。

そうしたところ, 見つかりました。 

電車内で 忘れた 傘が 翌々日 見つかって 戻ってきた !!! なかなか 感動モノ でした。

忘れた傘が出てくる。 日本も すてたもんじゃないかな ? (後, 写真ですね) ???