弁護士ブログ 事務員ブログ

弁護士や事務員の夢と希望とボヤキとため息です。

あーーーぁ ドメーヌ・ ド・ ロマネコンティ (DRC)  (弁)

2014-06-23 17:04:37 | 日記



 ブルゴーニュは, ロマネ・コンティに始まって, ロマネ・コンティに終わる?

 なんちゃって!! そんなことは ない だろう? そんな言葉は 聞いたことがありません? 私が 作りました。



 ↑は,ラターシュ 2002年です。

 12年を経て,・・・ 若すぎ, 若すぎ, 若すぎ (開発?)です。

 12歳の少年です。 未だ, 熟成の じゅ の字も 感じ取れません。



 ↑は, 5大シャトーの 筆頭 ラフィット 1995年です。

 渋い (昔の意味。 お味の種類) 突っ張りの 中学生(boy) です。

 女優も何も イメージ 出きません。



 ↑は, マール 1991年です。

 これは, うまい。 香り バツグン です。 ロマネ・コンティ? あるいは DRC?の 搾りかす? から作られる,というのは知っていました。

 

 これは,まるで 香りはブランデーで お味は ウィスキーだ!!! などと 言っていたのですが, よく考えてみたら, 考えなくても 最初からブランデー でしたネ。

 以上, 有料 試飲会 からの レポート でした。

 以下,おまけ。



 ↑ ソーヴィニオン ブラン ナパヴァレーの イルミネーション です。

   とにかく, ソーヴィニオン ブラン ソーヴィニオン ブラン です。



 ↑ 最近の お気に入り。 女性に 大人気の? マラミエーロ。

 シャルドネ 2010年。 濃い, 濃い, 濃い, シャルドネが これだけ 濃い。

 イタリアものです。 


 正月の 芸能人格付けに 私が出て? 上記の ラターシュ や ラフィットが 出ても 絶対に外す自信があります。

 私と ロマネ・ コンティの 間には 深くて 暗い 溝がある ことを 確認しました。

 

 
 
      


梅雨の合間の 三室戸寺 平等院 トロッコ列車 (弁)

2014-06-17 16:59:07 | 日記





 梅雨の合間に, コートジボアール戦の日に, 阪急交通社で, バスで,

宇治市にある 三室戸寺 宇治市にある 平等院に行き,

 更に 嵯峨野 トロッコ列車に 乗って来ました。


 上 は,三室戸寺 1万株の 紫陽花(あじさい)の 一部です。





 上 は, 平成の 大改修を 終えた, 平等院です。

 妙に,瓦と 鳳凰の 新しさが 目立ちます。

 藤原道長の 別荘を 藤原頼道が 寺院に した ようです。

 これの 見初めの頃には 本田 ゴーーール!!でしたが,

見終わった頃には 負けていました。


 その後, 山科の 勧修寺(かじゅうじ)さんで, ハナショウブ と 蓮(はす)を見,

嵯峨野に 連れて行かれ, 嵯峨野駅から トロッコ列車に乗り 亀岡まで 行きました。


 まーー, 阪急交通社さん 手慣れてらっしゃいますねぇー。

 バスの座席は, 申し込んだ順に セッティングされ, 食事処での テーブルの場所,

トロッコ列車の 座席まで 決まっています。

 嵐山 老松さんの 夏柑唐と 本蕨もち 最高どしたえー。