昨日,benn行きつけの割烹料理屋さんにお供させてもらいました。
徒歩1分もかからない場所にあるせいか,女将さんとは私も仲良くさせてもらっています。
すごく個性的な方で,明朗快活,天真爛漫,中国の漢詩に詳しく,占いも出来るし,いつ会っても楽しい!そんな方なんです。
ところで,昨日,その女将さんからとても×2素敵なプレゼントを頂きました。
なんと,“人間国宝”の方が作ったと言う「とんぼ玉」のチョーカー!!
・・・ということは,もしかして国宝級?!私なんかにもったいない~!
女将さんには「物じゃないのよ,気持ちなのよ!」と一笑に付されてしまいましたが。
女将さんの気持ちが国宝級かも(感動)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9c/11d20654c27800bb1e3bad109bf5b633.jpg)
さて,またまた,ただのもらった自慢で終わっちゃいそうなので,ちょっと調べてみました。
1.なぜ,とんぼ?? A.江戸時代にトンボの複眼に似ているからという理由でそう呼ばれるようになったらしい。(・・・とても安易なネーミングかも(笑))
2.古代では身を護る護符として,身に着けていたことも。戦国時代の中国でも,武将が戦いに赴く際に身に着けたらしい(女将さん談。自分で調べてないじゃん?!)
・・・だから?とは言わないで~!!
徒歩1分もかからない場所にあるせいか,女将さんとは私も仲良くさせてもらっています。
すごく個性的な方で,明朗快活,天真爛漫,中国の漢詩に詳しく,占いも出来るし,いつ会っても楽しい!そんな方なんです。
ところで,昨日,その女将さんからとても×2素敵なプレゼントを頂きました。
なんと,“人間国宝”の方が作ったと言う「とんぼ玉」のチョーカー!!
・・・ということは,もしかして国宝級?!私なんかにもったいない~!
女将さんには「物じゃないのよ,気持ちなのよ!」と一笑に付されてしまいましたが。
女将さんの気持ちが国宝級かも(感動)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9c/11d20654c27800bb1e3bad109bf5b633.jpg)
さて,またまた,ただのもらった自慢で終わっちゃいそうなので,ちょっと調べてみました。
1.なぜ,とんぼ?? A.江戸時代にトンボの複眼に似ているからという理由でそう呼ばれるようになったらしい。(・・・とても安易なネーミングかも(笑))
2.古代では身を護る護符として,身に着けていたことも。戦国時代の中国でも,武将が戦いに赴く際に身に着けたらしい(女将さん談。自分で調べてないじゃん?!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ad/203089f9b585eb140ab8c386e0d7732b.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます