2023年11月28日(火)、29日(水)の2日間に渡り、江戸時代から続く伝統行事「第172回乙亥大相撲」が西予市野村町の乙亥会館で開催されました。
4年間、新型コロナウイルス禍の影響で規模を縮小して開催していましたが、久しぶりの通常開催となりました。
大相撲からは、元大関の朝乃山関、玉鷲関の二人の関取。そして、地元野村高校相撲部OBの風賢央(住木)、風佑城(兵頭)などの幕下以下の力士も参加。 . . . 本文を読む
来週、西予市で開催される乙亥大相撲に出場する道場OBの二宮くんが道場に来て、春日館の道場生たちと申し合いをしました。二宮君は、私の息子と野村高校の同級生です。息子は30歳の時の子どもなので、彼との年齢差は30才!!年齢差30才の2人でボディビルの「フロントラットスプレッド」を決めてみました。彼とは、ボディビルの大会にも一緒に出場しています。「龍山先生も乙亥大相撲に出場されるのですか?」と質問があり . . . 本文を読む
本日の春日館相撲道場の稽古に、北海道から体験の方が来られました。
当道場のホームページを見られて「愛媛県に行く機会があったら、春日館の稽古を体験してみたい」というメールをいただき、今回の訪問、体験となりました。
国立大学の相撲部で学生時代から相撲をされていたとのことでした。
18時30分から一緒に四股、腰割り、すり足、一丁押しといった基本を行い、三番稽古も行いました。
2週間後の乙亥大相撲 . . . 本文を読む
昨日行われた愛媛スポレク祭2023の県小学生相撲大会で春日館道場の こうき君が、個人優勝!🏆
今年の県大会は2大会とも個人優勝🥇🥇
四国大会では、個人準優勝でした。🥈上出来です。
相撲練習ノートを独自に作成し、感じたこと。気づいたことなどを毎回記帳しています。人の話をしっかり聞いており、学習姿勢が素晴らしいです。
これからも、わたしが、50年間見てきた相撲の心技体を一生懸命に指導していこう . . . 本文を読む
10月21日(土)朝から、松廣さん、春日館の教え子の藤岡さんと、重松さんの運転する 車に乗って、高校、大学の相撲部の後輩の弘汰さんの結婚式と披露宴が行われるマリエール大洲に向かった。
お昼からチャペルで挙式、引き続き15時から披露宴。招待客202人と盛大な披露宴でした。中央大学相撲部の先輩、後輩も全国各地から多数駆けつけてくれたようで、身長180cm、体重100kgを超えるような大きな体の男性 . . . 本文を読む
春日館相撲道場で小学1年生のこうき君と幼稚園児(年中)のたいき君の指導。
基礎が大事なので、四股、腰割り、すり足、そんきょ、立ち合いの構え方などを、ゆっくりと丁寧に説明。
こうき君は、まだ小学校1年生ですが、県大会、四国中央市の大会で個人優勝しました。
大会の結果も大切ですが、稽古を真面目に取り組む姿勢が何よりも大切なので、根気強く教えていきます。
一般のようすけさん(松山大学相撲同好会O . . . 本文を読む
57歳の誕生日から、一夜明けて、朝からボディビルジム(ランクアップ松山)に行って、筋力トレーニング。
ベンチプレス、ダンベルプレスなどで100kgを10回×1セットでオールアウト(疲労で乳酸が筋肉にたまり、筋肉が動かなく状態)するまで延々2時間繰り返した。
夜は、春日館相撲道場で大人を相手に相撲の稽古全日本女子相撲大会を控えたひかるさんを相手に「待ったなし」で連続20番の三番稽古
. . . 本文を読む
明日、誕生日を迎えるので、妻と息子、娘に誕生日を祝ってもらいました。🎂思えば、幼少の頃から苦難、失敗の連続、思い通りにならないことばかりの「ダメ人間」でしたが、小学2年生(7歳)の時に父が見ていたテレビの大相撲中継を見てから、相撲が好きになり、中学、高校、大学と好きな相撲を続けている中で、私を助けてくれる先輩、友人、後輩との出会いがあり、不安だらけだった少年期に少しずつ活路が開けてきました。その中 . . . 本文を読む
明治大学相撲部の小川清彦 総監督が、令和5年6月2日にお亡くなりになったとの連絡があった。
小川さんとの最初の出会いは、私が大学4年生の時に千葉県内の高校で、中央大学相撲部が春合宿(1988年3月)を行った折、一緒に相撲の稽古をして三番稽古やぶつかり稽古で胸を貸してもらったのが最初である。
合宿中も息抜きに、合宿を行った高校の女子バレーボール部員とバレーボールの交流試合を企画してくれて、一緒に . . . 本文を読む
令和5年8月27日(日)にボディビルの第35回日本マスターズ選手権大会が、香川県高松市のレグザムホールで開催された。
先月、7月30日(日)に開催された中四国ボディビル選手権大会の50歳代の部で個人6位に入賞して、クオリファイ(出場資格)を獲得して、念願の日本選手権大会に駒を進めることが出来た。
中四国ブロック大会でも6位なので、日本選手権で上位入賞するとは考えにくいが、何事も失敗や負けること . . . 本文を読む
令和5年8月20日(日)に第57回愛媛県ボディビル選手権大会が、愛媛県生涯学習センターで開催された。
昨年に続いて2年連続2回目の出場となります。昨年度は、個人第4位に入賞し、ベストポーザー賞を受賞したので、今年は3位以上に入賞したいと一年間、毎日のトレーニングに励んできました。体重は、81kgと昨年とほぼ同じ体重ですが、体脂肪率は6.9%。昨年よりも体脂肪率は低く、筋肉量は2kg増えています。 . . . 本文を読む
令和5年8月6日(日)に愛媛県総合運動公園の相撲場で「2023 愛媛県小学生相撲選手権大会」が開催されました。
松山市に相撲道場を開いて30年目になりますが、初めて春日館として団体戦のメンバーを編成することが出来ませんでした。
4年に及んだコロナ禍の影響で新入会員が少なく、退会する子どももおり、新たに道場の門を叩いてくれる子どもが来るのを待つしかない状況です。
そのような状況の中、6月初旬に . . . 本文を読む
ボディビルのシーズンは短い。毎年6月から10月の約5カ月で(公社)日本ボディビル・フイットネス連盟の公式戦は終わる。約1年ぶりに挑むボディビルの大会。ボディビル競技を始めて、1年半休むことなくボディビルジム(ランクアップ松山、ピースポ24)に通い、筋力強化と筋肉量のアップに取り組んできた。
トレーニングだけでは、ボディビル大会に出場できるようなカラダにはならない。食事におけるPFCバランス(P: . . . 本文を読む
令和5年7月22日(土)に愛媛県中学校総合体育大会の相撲競技が、愛媛県総合運動公園相撲場で開催された。
春日館相撲道場からは、中学3年生のそうま君と、こう君の2人が出場。
松山市中学校総体では、そうま君が個人、団体ともに優勝。
一方のこう君は7人による総当たりリーグ戦で行われた個人戦で6戦全敗。
個人戦は、松山市の第7位までが県大会に出場できるということだったが、保護者は「地区予選を全敗で . . . 本文を読む
7月22日(土)に愛媛県総合運動公園相撲場で開催される愛媛県中学校総体に向けて、大会の会場で大会に出場するそうま君とこう君と3人で稽古をしました。
私が一人ずつ、技術的なことと精神的なことを指導しました。
中学3年生にとっては、中学生活の集大成ともいえる大会。
良い結果が収められることを祈ります。
. . . 本文を読む