川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

新学習指導要領

2009年10月16日 17時31分58秒 | 町会長雑記
 地区小学校である本町小学校にて表記の新学習指導要領を
踏まえた研究発表会が学校内での公開授業を含め開催されました
さらに、校舎・体育館改築工事中により全体会並びに記念講演は
場所をふれあい館に移して行われました
 私は仕事の都合で記念講演からの出席となりました
ホストである本町小の校長をはじめ教員は勿論のこと
市内外から学校長や現場責任者の方々、市教育委員会の担当責任者
民生児童委員等の地域の方々、本町小PTAの方々など多くの参加者のいる中
 文教大学・大学院 嶋野 道弘教授の記念講演となりました
小林校長の教授の紹介の後
「新学習指導要領がめざす確かな学力」-活用力を育てる授業づくり-
と題して話が始まります

 「改訂学習指導要領」から教育の理念や原理を読み解き
創意の気力を持ち、地に足を着けて臨むことが肝要であるとの
概念の説明に始まり
平成8年導入の「生きる力」の課題に付いての解説が続きます
主旨は 子供はいろいろなもの(人、社会、自然等)に係わりながら
知を構築し自己を形成し、個性を伸長開花させながら一人前の人間として
成長する その成長発達を助ける営みが教育である そのために
① 基礎的・基本的な知識・技能を習得させる
② 思考力・判断力・表現力を育成する
③ 学ぶ目的や意味を理解させる    
 そのために
① 「習得」と「活用」のサイクルを回せる
② 「確かな学力」を自己形成や自己変革に繋げられる
③ 学ぶ目的や意味に気づきながら学ぶ
子供になるように教育・育成することが重要である
 さらに
様々な例を取り上げ具体的な話に入ります
本日の公開授業での感想・評価も加わり
関係各位は釘付けです
 最後に「欲求の階層」の簡単な説明で終わりとなりました
① 生理的欲求  食事 睡眠 排泄等
② 精神的欲求  安心 安全
③ 知的欲求   向上心 探究心 知識欲

話は「教育心理学」「発達心理学」におよびます
教育に携わっていなくても興味のある講演でした