今日は買い物のために岡山へ。娘は午前中で授業が終わるので、一緒にお昼を食べに行くことにしました。
行ったのはラーメン屋さん「琥屋」。前に行った時に「私はあまり好きじゃない」などと書いた気がするが、ラーメンはともかく、テーブルに備え付けて(?)ある「もやし」はおいしい。なので、ラーメンが来る前に早速もやし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/ec/2d48ed5d4480cf0992c23db550489da1_s.jpg)
娘は担々麺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/87/8bbe86e94388c4d516cf11cd8cc4d656_s.jpg)
私は味噌ラーメンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/d4/39635c0a24e4b5c073a8a53c098bfedf_s.jpg)
前回は調子に乗ってもやしを食べ過ぎてしまい、後で気持ち悪くなったので、今日は「もうちょっと食べたいかな?」と思うところでやめておきました。まあ、もやしの壺は空になったけど。きっと、お店の人に「妖怪もやし食いが出た」と思われているに違いない。
尚、この妖怪を召喚するする呪文は「こやにいこーやー」です。
行ったのはラーメン屋さん「琥屋」。前に行った時に「私はあまり好きじゃない」などと書いた気がするが、ラーメンはともかく、テーブルに備え付けて(?)ある「もやし」はおいしい。なので、ラーメンが来る前に早速もやし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/3d/7c9b6efdd21052a1178671d649031b69_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/ec/2d48ed5d4480cf0992c23db550489da1_s.jpg)
娘は担々麺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/87/8bbe86e94388c4d516cf11cd8cc4d656_s.jpg)
私は味噌ラーメンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/d4/39635c0a24e4b5c073a8a53c098bfedf_s.jpg)
前回は調子に乗ってもやしを食べ過ぎてしまい、後で気持ち悪くなったので、今日は「もうちょっと食べたいかな?」と思うところでやめておきました。まあ、もやしの壺は空になったけど。きっと、お店の人に「妖怪もやし食いが出た」と思われているに違いない。
尚、この妖怪を召喚するする呪文は「こやにいこーやー」です。
今日はわずかながら晴れ間も見える曇り。夜からはまた雨の予報なので、今日中に桜号を救出したい!
タイヤの前後にマット(おそらく、トラックの荷台用マット。庭から発掘され、捨てられずに放置していた物)を敷き、合板も敷いて動かそうとしてみたものの、後輪(桜号は2WDなので、駆動輪)の接地面が柔らかいのでタイヤが空回りして動きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/0f/1415245927b733fdb72d1a7587048e1c_s.jpg)
タイヤの真下に合板を置けば解決しそうだけど、どうやって置く?と考えた結果が、「ジャッキアップしてタイヤを浮かせ、合板を置く」でも、ジャッキって、どこにあるんだろう。取扱説明書を見ると、「ジャッキは助手席の下(エンジンルーム)に収納されています」え、座席って、開けられるの?説明書を見ながら座席を開けると、ありました!ただ、取り出し方がわからない!手で押しても引いてもびくともしません。取扱説明書には取り出し方までは書いていない…。
ということで、桜号を買った車屋さんに電話して状況を説明すると…「多分、押せば動かせると思うので、お伺いします」とのこと。こういう時、買ったお店が近いと便利です。
しばらくすると、男性二人が来てくれました。二人ともお店の人かと思っていたら、お一方はたまたまお店に来ていた親しいお客さんだったらしい。ええっ、大変申し訳ありません!
結局、押したくらいではダメで、牽引してもらってやっと救出できました。使わなかったけど、ジャッキの取り出し方も教えてもらいました。(付属の工具を使って取り出すらしい)
救出した後の地面を見ると、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/c6/e69ae64ed165a4d135167c1f4505600f_s.jpg)
写真ではちょっとわかりにくいですが、10cm以上は凹んでいます。桜号、ごめんね。新しいお家は固い地面の場所にするよ。
さんまの塩焼き。
タイヤの前後にマット(おそらく、トラックの荷台用マット。庭から発掘され、捨てられずに放置していた物)を敷き、合板も敷いて動かそうとしてみたものの、後輪(桜号は2WDなので、駆動輪)の接地面が柔らかいのでタイヤが空回りして動きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/0f/1415245927b733fdb72d1a7587048e1c_s.jpg)
タイヤの真下に合板を置けば解決しそうだけど、どうやって置く?と考えた結果が、「ジャッキアップしてタイヤを浮かせ、合板を置く」でも、ジャッキって、どこにあるんだろう。取扱説明書を見ると、「ジャッキは助手席の下(エンジンルーム)に収納されています」え、座席って、開けられるの?説明書を見ながら座席を開けると、ありました!ただ、取り出し方がわからない!手で押しても引いてもびくともしません。取扱説明書には取り出し方までは書いていない…。
ということで、桜号を買った車屋さんに電話して状況を説明すると…「多分、押せば動かせると思うので、お伺いします」とのこと。こういう時、買ったお店が近いと便利です。
しばらくすると、男性二人が来てくれました。二人ともお店の人かと思っていたら、お一方はたまたまお店に来ていた親しいお客さんだったらしい。ええっ、大変申し訳ありません!
結局、押したくらいではダメで、牽引してもらってやっと救出できました。使わなかったけど、ジャッキの取り出し方も教えてもらいました。(付属の工具を使って取り出すらしい)
救出した後の地面を見ると、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/c6/e69ae64ed165a4d135167c1f4505600f_s.jpg)
写真ではちょっとわかりにくいですが、10cm以上は凹んでいます。桜号、ごめんね。新しいお家は固い地面の場所にするよ。
さんまの塩焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/72/9aae814dbd715995f1ef45472b16c252_s.jpg)