かわパパのお気楽日記

お気楽に思ったことをテキトーに毎日書いています。

金融資産の平均保有額が1,753万円だって。

2015-03-21 22:11:01 | 日記

ある資料をみたら世帯当たりの金融資産の平均保有額が1,753万円という調査結果が出ていた。しかも30%の世帯が金融資産ゼロなので、70%の世帯の平均ということである。

この1,753万円を多いとみるか少ないとみるか。

かわパパはここに統計のマジックがあると思ったねえ。つまり富裕層にこの数字がかなり引き上げられているということである。5億円以上保有している世帯が急増していると思われるから。超富裕層は株式の保有率が高く、ここのところの株高で金融資産が急増しているんじゃないかな。また、金融資産ゼロ世帯は若い世帯が多い。60歳以上の世帯は、金融資産のなかに退職金が入っていると思われる。

だから実際的な平均金融資産保有額は1,000万円以下じゃなかな。だから平均的な世帯も株式運用すべき。政府はインフレターゲットを2%に設定している。現在の預金金利だと目減りするということ。証券会社に口座を持つのが面倒ということであれば、金融機関で投資信託を買ってみるのもいい。401Kで株式運用を組み入れてみるのもいい。年金の金額を自分で増やすのである。

一方で、定年後3,000万円以上もってないと人並みの生活を送れないという調査結果もある。1,753万円でも少ないともいえる。3,000万円以上にするためには、定年後も働くか、金融資産を増やすしかない。生活のレベルを落とすのは難しいものねえ。

やっぱり運用が必要という結論になる。FPの出番である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~ん来週が楽しみだなあ。

2015-03-20 20:58:43 | 日記

来週は3月決算の会社の権利確定日がある。26日の木曜日。権利落ち日が当然27日。
その時の日経平均がどう動くか推理するのが面白い。
過去の印象だとその前にマイナスになっていた感じ。

かわパパの推理。今は素人の参加が多いので、確定日まで買いが多いんじゃないか。つまりプラスが継続。権利落ち日も売らない。先高感があると売れないもんねえ。

ということは今月中に2万円!!到達!

する可能性あり、と見立てる。今日なんて日本株の強さを感じたもんねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわパパ、投資セミナーに参加する。

2015-03-19 22:03:17 | 日記


SBI証券主催のセミナーが丸の内であり参加。題名が魅力的。
新年度相場の展望。1万円ぐらいの価値がありそう。でも無料。2部のIRセミナーとセットだから。IRは初めて。
どんな話が聞けるか。ただの分析だけなら途中で帰るつもり。会社四季報見たほうがましだから。(笑)
で、肝心の展望はちょっと曖昧な言い回しだったけれど近いうちに2万円になってもおかしくない、とのこと。30分で終了。肩透かし。他の評論家と同じ主張。
ところで面白かったのは2部のIRセミナー。参加者から企業への質問がきついきつい。何故社長が説明しないんだって。成長戦略の根拠が薄い。円レートいくらで想定して事業計画をたているのかだって。
やっぱりいろんなところに顔出すべきだねえ。この歳になっても知らない世界があるなんて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015公示価格の発表に思う。

2015-03-18 20:53:56 | 日記

今日、公示価格が発表された。商業地は横ばい。その他は下げ幅縮小。

かわパパはこの報道を聞いて、「あれっ!?」って思ったねえ。

横ばいじゃなくて、上昇と思っていたから。

もしかしたら所有にこだわらなくなったのかな。

確かに都心の賃貸の方が、地方の持ち家の人のよりカッコいい感じがするもんねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦織、ベルダスコに逆転で初勝利!!

2015-03-17 21:35:28 | 日記

速報】錦織 元世界7位ベルダスコに逆転で初勝利、大会初の4回戦進出<男子テニス>

tennis365.net 3月17日(火)7時24分配信

テレビで観戦したけれど、錦織成長したねえ。今まで勝ったことのない相手に逆転勝利。凄いのはパワーで負けていなかったところ。終始下がらないで戦っていたところ。終始ゲームの主導権握っていたところ。

サーブアンドボレーなんて初めて見たよ。余裕があった証拠。ダブルフォルトだってカンウントのなかでチャレンジしていた。ショックのないダブルフォルト。

体力的に劣るアジア人でもここまでできることが証明されるとアジアでテニスブームがくるかもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする