トンビの水浴びその2 2013年03月30日 00時00分05秒 | 画像 結構体の大部分を水に沈めるのですね! #写真 « 小さな国際親善(4回シリー... | トップ | 小さな国際親善(4回シリー... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 トンビの水浴び (Aさん) 2013-03-30 20:03:53 色んな恰好をして結局全身水に浸けてますね。単に暑いからだけではなく、虫なども落す目的でもあるのでしょうか?親からの学習でしょうか、それとも本能でしょうか?猫がネズミを捕えるのは本能ではなく、学習だそうですね。親から放した猫と親と一緒にした猫で実験を試みた所、親から放した猫の所にネズミを放り込んだら、怖がって逃げ惑ったそうです。一方親と一緒の猫は、狙って目を離さず上手く捕えたそうですよ。 返信する Aさんへ (Hiroshi) 2013-03-30 21:17:45 カラスやメジロなどの小鳥も水浴びしています。意外と清潔好きなのかもしれません。撮影当日は3月としては猛暑になった日でした。学習の成果か、本能なのかはよく知りません。猫とネズミのお話は興味深く、後天的な学習も大事と思います。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
単に暑いからだけではなく、虫なども落す目的でもあるのでしょうか?
親からの学習でしょうか、それとも本能でしょうか?
猫がネズミを捕えるのは本能ではなく、学習だそうですね。親から放した猫と親と一緒にした猫で実験を試みた所、親から放した猫の所にネズミを放り込んだら、怖がって逃げ惑ったそうです。一方親と一緒の猫は、狙って目を離さず上手く捕えたそうですよ。