14日(日曜日)は住む地区のどんど焼きでした。私が小学生時代は小学校で毎年1月15日(このころは成人式が1月15日で祝日のためお休みでした)に行われていました。結構本格的な行事で竹でやぐらが組まれ、火が燃え終わった後に焼く丸いお餅も用意されていました。
家の地域では事前にどんど焼きお知らせのチラシが入り、各自が家のお飾りや古いお守り等を持ち寄り燃やしてもらいます。自分が子供の頃はお餅を焼いた記憶があったので、去年はお餅を持って行きました。(アルミ箔で包まなかったので真っ黒になりました)子供が沢山来ているのかとワクワクして行ったのですが残念ながらうちの娘だけでした。
そんなわけで今年はお餅は持って行きませんでした。でも、火のチカラって不思議。ただ火の周りで燃えるのを見ているだけなのになんだか楽しくなってきます。娘も出かけるまではぐずぐずしていたのに、楽しくなったのかなかなか帰ろうとしませんでした。
どんど焼きのことを調べていたら、どんど焼きの火にあたると若返るとも言われているとか。もっと近くでじっくり当たるべきでした