梨園の嫁日記

子育てしながら、旦那さんの梨園の仕事をちょっぴりお手伝い。
美味しい梨を作るため皆で頑張っています!

ブロッコリーどうやって洗う?

2019-01-18 22:03:32 | 日記

セレサモス宮前店にて行われた、モスベジキッチンに参加しました。モスベジキッチンとは去年の10月から3月まで毎月一度その季節に採れる野菜を使った料理を教えてくれる料理教室です。私は10月に続いて2回目の参加。今回は使ったのはブロッコリーでした。

野菜ソムリエを持つ講師の方に料理の作り方を軽く教えて頂くのですが、その時に生徒の方からブロッコリーの洗い方について質問がありました。私はいつもザっと洗うだけでした。講師の方は水を張ったボールの中で2~3回フリフリしてま~すと仰っていました。気になったので調べてみると、小房に分けてから水を張ったボールに20分ほど漬けておき、そのあとビニール袋に水とブロッコリーを入れて1分ほどフリフリすると汚れや虫が出てくるそうです。私は使ったことないのですが、姉はホタテの貝殻を使った野菜洗いを使っているとか言っていました。これも汚れがごっそり取れるそうですよ。

さて、話は戻ってこの生徒さんはブロッコリーは水をはじくのでそれが怖いと言っていました。調理実習の時にブロッコリー洗ってみると、ホントだ!水弾く!全く気付かなかったよ。そしてついでに、この水を弾くのというのは農薬なのか?というのを調べてみると「ブロッコリーは表面がデコボコしているためと、表面の油脂によるため」だそうです。

ここで気になるのが「表面の油脂とは人間が散布しているものなの?」答えは人間が散布しているものではなく、ブロッコリー自体が分泌している油脂だそうです。

ここからは私が見つけたサイトからの引用になります。引用先は「日本科学未来館 科学コミュニケータブログ」です。

ブロッコリーの原種は準乾燥地帯に起源しているので、乾燥耐性のためのワックス。葉っぱも大事ですが花芽はやわいので保護しないといけないし、加えて害虫にもねらわれる栄養豊富な場所な為、ワックスが必要になる。そして、ブロッコリーに撒く農薬は「展着剤」と言って水に弾かれないようにするものが入っているそうです。でも、これを撒くのはまだまだ蕾が小さく葉に覆われている時期に撒くので、農薬のことを心配しなくても大丈夫だそうです。農薬には、散布後何日収穫してはいけないという基準があります。その基準を守れば残留農薬のこと気にする必要はないといわれています。

農家の嫁になったから気付いたのですが、農薬を気にする方結構多いです。でも、農家もバンバカ農薬撒いているわけではなく、基準に従って使っているので過度に敏感になる必要はないと私は思っています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 棚縛り | トップ | 年賀状抽選結果 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事