梨園の嫁日記

子育てしながら、旦那さんの梨園の仕事をちょっぴりお手伝い。
美味しい梨を作るため皆で頑張っています!

まっすぐな枝の使い方

2018-01-14 09:54:31 | 

棚縛り作業の真っ最中です。枝の木の全体像を見て不要な枝を切ります。その際にピンとまっすぐな枝は枝を縛るときの支柱として使えるので取っておきます。

↓ピンとまっすぐな枝は一つの場所にまとめておきます

さて、どうやって使うかと言うと・・・

↓わかりますかねぇ?吹き出しの下の枝がピンとまっすぐな枝なんです。梨畑にはパイプが網の目のように組まれているのですが、それだけでは足りないので、足りない部分には枝切の際に出た枝を支柱として使っています。

そしてこのピンとのびた枝は夏になると義父が作る夏野菜(ナスやキュウリなど)の支柱としても使います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚縛りとお手伝い

2018-01-13 09:54:14 | 収穫情報

まだ冬休み中の話ですが・・・。

仕事初めの日(我が家は1月5日)は全員梨畑に仕事に行きました。すごく寒い日で娘を畑に連れていくか迷ったのですが、子供には寒さはあまり関係ないようです

↑旦那さんが棚縛りをする様子です。

棚縛りを始める前に梨の木の全体を見て、不要な枝切を行います。その際にピンとまっすぐな枝は棚縛り用の支えに使えるため避けておきます。避けている枝が下の写真です。みんなピンとまっすぐでしょ?

私と娘は旦那さんが枝切をして、ピンと良い枝を畑のいろんな地点にまとめているので、それを「ピンとした枝置き場」に運ぶ仕事をしました。

↑最初の30分は本当に良く働きました。でも、畑にはいろんなものがあるのでだんだん遊び始めてしまい・・・。その分、母が(私です)頑張って運びました。

娘も含め家族一丸となって頑張っております。

ちなみに、この日義両親はもう一つの畑で作業しておりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の梨畑

2018-01-12 09:48:02 | 収穫情報

冬の梨畑の様子です。撮影した日が曇り空だったのでちょっと暗いですが。。。

すっかり葉も落ちました。

この時期は棚縛り、梨の木の植替え、肥料作り、古い木の伐採などを行います。棚縛りはあまり動かないのですが、他の作業は力作業なので、旦那さんはお昼に帰ってくると「汗かいた~」とTシャツを変えることが多いです。

地味な作業ですが大切な作業です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜生活 レクチェミックス

2018-01-11 10:21:29 | 

年末に家族で新潟に旅行に行きました。新潟と言えばル・レクチェ。数年前に新潟に旅行に行った際は、柿チョコ(浪花屋製菓)でレクチェ味がありました。今年は見かけなかったのでなくなったのかもしれませんが。

何かないかなぁと探していると、野菜生活のル・レクチェミックスを発見。即購入しました

小さいパックが6つ入ったセットなので、お土産にもいいかもです。

ミックスジュースなので、レクチェの主張は少ないですが、後味にレクチェを感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から3学期

2018-01-10 10:21:19 | 日記

今日から娘の幼稚園の3学期が始まりました。20日間も休んだので「行きたくない~」と言うかと思ったら、あっさり行ってくれました。

ただ、幼稚園についたら久しぶりの環境に慣れず、涙目になってましたがんばれ~

幼稚園に行ってから気づいたのですが、上履きが少々きつくなっていました。まだ綺麗だからと確認しなかった~

今年も相変わらずダメダメ母さんです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする