梨園の嫁日記

子育てしながら、旦那さんの梨園の仕事をちょっぴりお手伝い。
美味しい梨を作るため皆で頑張っています!

第二回川崎市ファーマーズクラブに参加してきました

2018-11-14 23:23:37 | 日記

この間の土曜日に第二回川崎市ファーマーズクラブに参加しました。前回実家の母にこんな農業イベントに参加したよと話すと、是非次回は行きたいというので今回は娘と母と私の三人で参加しました。

今回は、来年の初夏に収穫する為の玉ねぎの植え付けと落花生、サツマイモの収穫を行いました。第一回目の時のあの暑さがなかったのと、やっぱり収穫は楽しいからか、今回は娘もすべての作業を一緒に行うことが出来ました。母は自分で畑を借りて家庭菜園をしているので、指導してくださった農家の方に色々質問してました。みんな感じが良いし、説明も凄く分かりやすかった~と感激してました。

さて、今回植え付けをした玉ねぎの品種は「けるたま」「ターボ」。来年の夏にまた収穫体験出来たら良いなぁこの植え付けは、指で穴をあけてそこに苗を植え付けていく作業でした。最初「出来な~い」と言っていた娘も、指で穴をあける係をさせるとそれだけでは物足りなかったのか、自分で苗を入れて植え付け作業もしておりました。

続いては、サツマイモ。今回は紅あずまと安納芋でした。私達は、紅あずまの収穫を行いました。娘は幼稚園でもお芋ほりをしていたので、「こうやるんだよ」と教えてくれました。指導して下さる農家の方もびっくりするほど今年は大きなお芋が多かったです。子供も大人も夢中になって収穫していました。

最後は落花生。今回は「おおまさり」名前の通り大きな落花生が獲れるそうです。苗を引っこ抜くと下の写真のように根っ子に落花生がくっついていました。落花生は花が咲くと髭のような根っ子が伸びてきて土の中に潜っていきます。この根っ子が膨らんで落花生になります。まさに花が落ちて豆が生まれるんです

根っ子だけでなく土の中にも落花生が落ちているのでそれらを収穫する作業。本当にとても大きくて落花生好きの母は大興奮しておりました。ここで指導者の農家の方に来年この落花生を植えて自分でも作りたいと色々聞いておりました。種として使う落花生は大きなものを選ぶのが大事だそうです。大きいのは食べて小さいやつを種にしちゃいそうになりますが、大きな方がよく育つそうですよ。そして、このおおまさり、茹でて食べるのがお勧めなんだそうです。

最後にふかしたサツマイモを試食に頂き、農業青年協議会の方がみんなの質問に丁寧に答えてくださる質問コーナーを行って終了となりました。お土産は収穫した落花生とみんなで収穫したサツマイモ(紅あずまと安納芋)を均等に分けてくださったものを頂いて帰りました。お芋の量が半端なくて、2500円の参加費高くないって思いました。

今回は参加者多数で抽選だったそうです。指導して下さる農家の方も皆さん感じがとても良くて、農家と市民の方が仲良くなれる(そして自分で体験して農業の大変さがわかる)良い機会だと思います。

最後に農業青年協議会のブログも今回のファーマーズクラブのことがアップされておりましたので是非見てください。⇒こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子

2018-11-14 08:40:08 | 日記

柚子が色づいてきました。

娘が幼稚園から帰ってきて、「お母さん、今日は柚子湯にしようか!柚子採りに行く❓」

うーん、面倒だなと思ったのですが、娘はやる気満々早速着替え始めておりました

畑に着くと、植木屋さんが沢山気を伐った枝を持って来てくれていました。その中に柊(赤い実が付いていました)を見つけ、これを家に飾りたいと物色。「お母さん、柚子採っておいて」とすっかり自分で採る気なくなったようでした。

柚子の木は棘があるの知ってますか?かなり存在感のある棘です。柚子に気を取られて、何度かチクッとされてしまいました。

今年の冬至は22日。気づけば今年もあと2か月を切りました。早いです。柚子が色づいてくるわけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉の季節

2018-11-05 09:48:32 | 

落ち葉の季節になりました。梨の葉っぱも落葉します。梨畑も落ちた梨の葉が積もり、歩くとサクサクいい音がします。

今、みんなでやっている作業は、穴を掘って落ち葉を埋める作業。↓穴を掘る旦那さん。

堀った穴に落ち葉を入れていきます。

この葉っぱも畑の肥しになります。梨の畑は肥しのお蔭でフカフカです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿と大根のサラダ

2018-11-04 09:41:59 | 日記

フェイスブックを通して、お客様から柿と大根のサラダを教えて頂きました。

とっても簡単なので柿と大根があったら是非試してみてください。

1.大根を銀杏切りして塩揉みしておきます。

2.柿も銀杏切りにします。

3.塩もみした大根を絞って、銀杏切したいと思います柿とマヨネーズであえます。

4.黒コショウをパラパラ降って出来上がり

あまじょっぱい味がやみつきになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天日干しの梨

2018-11-03 22:41:22 | 

お天気が続いているので、天日干しの梨は3日で乾きました。乾かす前の梨は、正直美味しくなく、干したら少しは美味しくなるのかしらと試しに干してみたのですが、なんと甘さが10倍くらいになりました。ほんと、お日様の力はすごい

あんまり美味しくて、パクパク食べてしまうので、獲り忘れていた梨をまたまた天日干しにしています。今度は少し厚めに、皮つきで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする