滝と渓谷

渓流・森・滝・渓谷 美しい自然を感じて

【 弥彦さま清めの滝(浜滝) 】 新潟県長岡市

2024年11月12日 | 新潟県の滝と渓谷

   

・弥彦さま清めの滝(R2.7.13)                                  ・弥彦さま清めの滝滝壺(R2.7.13)              ・弥彦さま清めの滝(R2.7.13)

   

・弥彦さま清めの滝(R2.7.13)                                  ・弥彦さま清めの滝(R2.7.13)                ・弥彦さま清めの滝(R2.7.13)

   

・角田岬灯台付近の海岸(R2.7.13)                            ・角田岬灯台(R2.7.13)                                            ・角田岬灯台付近の海岸(R2.7.13) 

   

・角田岬灯台付近の海岸(R2.7.13)                            ・角田岬灯台(R2.7.13)                                             ・立岩(R2.7.13)

   

・弥彦さま清めの滝(R3.1.21)                                  ・弥彦さま清めの滝(R3.1.21)                ・弥彦さま清めの滝(R3.1.21)

   

・弥彦さま清めの滝(R3.1.21)                                  ・弥彦さま清めの滝(R3.1.21)                ・弥彦さま清めの滝(R3.1.21) 

   

・弥彦さま清めの滝(R3.1.21)                                  ・弥彦さま清めの滝(R3.1.21)                ・弥彦さま清めの滝(R3.1.21)

   

・シーサイドラインから見た日本海(R3.1.21)           ・シーサイドラインから見た日本海(R3.1.21)            ・シーサイドラインから見た日本海(R3.1.21)

 

・弥彦さま清めの滝(R5.1.19)                                                                           ・弥彦さま清めの滝滝壺(R5.1.19)

 

・男釜女釜付近の海岸の風景(R5.1.19)                                                              ・男釜女釜付近の海岸の風景(R5.1.19)

 

・立壁付近の海岸の風景(R5.1.19)                                                                    ・立壁(R5.1.19)

 

・獅子ヶ鼻(R5.1.19)                                                                                         ・獅子ヶ鼻(R5.1.19)

 

・崖松(R5.1.19)                                                                                               ・崖松付近の海岸の風景(R5.1.19)

 

・白岩付近の海岸の風景(R5.1.19)                                                                     ・白岩(R5.1.19)

 

・弥彦さま清めの滝(R6.11.12)                                                                           ・弥彦さま清めの滝(R6.11.12)

〇 アクセス

国道402号(越後七浦シーサイドライン)沿いにある野積海水浴場付近の山側に弥彦さま清めの滝(浜滝)が流れ落ちています。滝正面の国道脇に弥彦さま清めの滝(浜滝)の駐車スペースがあります。駐車スペースにトイレは無く、乗用車3、4台駐車出来そうでした。弥彦さま清めの滝(浜滝)の案内標識等は無く、駐車スペース入口付近はこの時期夏草が生い茂っていて入口が少し分かりにくくなっています。弥彦さま清めの滝(浜滝)はシーサイドラインからも見えるので、滝を目印に駐車スペースに向かうと良いと思います。弥彦さま清めの滝(浜滝)はほとんど歩かずに迫力ある滝を間近に見る事が出来ます。当日は、越後七浦シーサイドラインをドライブして角田岬灯台周辺の散策も楽しみました。(令和2年7月13日現在)

天候が良かったので冬でも手軽に見る事が出来る弥彦さま清めの滝(浜滝)に立ち寄りました。弥彦さま清めの滝(浜滝)は海岸沿いにあるので他の地域より積雪は少なく、駐車スペースにもほとんど雪は無かったので問題なく駐車して滝を見学する事が出来ました。(令和3年1月21日現在)

国道402号(越後七浦シーサイドライン)を野積から間瀬までドライブして弥彦さま清めの滝(浜滝)等沿線の見所を散策しました。弥彦さま清めの滝(浜滝)の駐車スペースに積雪はありませんでした。男釜女釜は海蝕洞の波蝕台上に出来た波蝕甌穴でシーサイドラインからは見る事が出来ない様でした。(令和5年1月19日現在)

アマチュア写真家の方と弥彦山周辺のお手軽滝巡りの最後に訪れました。(令和6年11月12日現在)


【 龍神の滝・不動滝 】 新潟県長岡市

2024年11月12日 | 新潟県の滝と渓谷

   

・龍神の滝(R6.11.12)                                            ・龍神の滝(R6.11.12)                                               ・龍神の滝(R6.11.12)

   

・龍神の滝(R6.11.12)                                            ・龍神の滝(R6.11.12)                                               ・龍神の滝(R6.11.12)

 

・龍神の滝(R6.11.12)                                                                                       ・龍神の滝(R6.11.12)

〇 アクセス

長岡市寺泊野積付近で国道402号(越後七浦シーサイドライン)を離れて西生寺に向かいます。「弥彦 スカイライン」の道路標識があります。国道を離れて道なりに1km位進むと変則交差点があり、弥彦やスカイラインに行く道は右方向にカーブしていますが直進するように左折します。「西生寺 ⇑ この道まっすぐ500m」の案内板があります。左折して500m位進むと「自然散策者 登山者 P⇒」の案内板があるので右折して進むと弥彦山登山道裏参道ルートの駐車場があります。駐車場に公衆トイレは無く、乗用車20台位駐車出来そうでした。龍神の滝、不動滝へは、駐車場から西生寺奥の院に向かいます。駐車場から少し進むと案内板がある分岐があるので右側に進みます。左に進むと裏参道になります。分岐を右側に進み小川を渡って進むと、分岐から1、2分で小川に橋が架かっている所があります。橋を渡って1、2分上って行くと西生寺奥の院に到着します。奥の院から右側に踏み跡を少し歩いて進むと不動滝があり、左側の踏み跡を2、3分位歩いて進むと龍神の滝に到着します。裏参道との分岐の先にぬかるんでいる所があったので長靴等で訪れた方が安心だと思います。当日はアマチュア写真家の方と訪れたので、不動滝の滝前に下りる所は足元が悪く水量も少なかったので不動滝の写真は撮りませんでした。(令和6年11月12日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「弥彦裏参道案内図」案内板


【 八枚沢の滝(仮称) 】 新潟県西蒲原郡弥彦村

2024年11月12日 | 新潟県の滝と渓谷

   

・八枚沢の滝(R3.6.5)                                              ・八枚沢の滝(R3.6.5)                                              ・八枚沢の滝落ち口(R3.6.5) 

   

・八枚沢の滝(R4.3.28)                                           ・八枚沢の滝(R4.3.28)                                             ・八枚沢の滝(R4.3.28)

   

・八枚沢の滝落ち口(R4.3.28)                                 ・八枚沢に懸る小滝(R4.3.28)                                   ・八枚沢に懸る小滝(R4.3.28)

   

・八枚沢の渓流(R4.3.28)                                        ・白岩(R4.3.28)                                                       ・白岩付近の日本海(R4.3.28)

 

・八枚沢の渓流(R6.11.12)                                                                                ・八枚沢の渓流(R6.11.12)

 

・八枚沢の渓流(R6.11.12)                                                                                ・八枚沢の渓流(R6.11.12)

〇 アクセス

県道2号の「スカイライン入口」交差点から県道561号(弥彦山スカイライン)に入り、県道561号を2km位進んで右折します(案内標識等はありませんでした)。右折して道なりに500m位進むと突き当りに弥彦山八枚沢登山口駐車場があります。駐車場に公衆トイレは無く、乗用車10台位駐車出来そうでした。八枚沢の滝は駐車場の直ぐ脇に流れ落ちています。登山道は駐車場からコンクリートの階段で八枚沢の滝の滝前に下りて、滝の右岸をコンクリートの階段で上り、滝の落ち口付近を渡渉して進んで行きます。(令和3年6月5日現在)

約10か月振りに訪れました。県道561号(弥彦山スカイライン)は3月31日まで冬期通行止めになっていて弥彦山山頂や野積方面に行く事は出来ませんが、八枚沢登山口へは行く事が出来ました。カタクリ等の花の季節で天候も良かったので平日でしたが登山者も多く訪れていました。八枚沢の滝を見学した後、越後七浦シーサイドラインの田ノ浦駐車場に駐車して白岩を見に行きました。(令和4年3月28日現在)

アマチュア写真家の方と弥彦山周辺のお手軽な滝を幾つか周ろうと訪れました。アクセス等は変わりありませんでした。(令和6年11月12日現在)


【 浄蓮寺・浄蓮寺渓谷 】 茨城県北茨城市

2024年11月07日 | 茨城県の滝と渓谷

 

・浄蓮寺仁王門(R6.11.7)                                                                                  ・浄蓮寺仁王門から見た本堂(R6.11.7)

 

・浄蓮寺仁王門(R6.11.7)                                                                                  ・浄蓮寺本堂(R6.11.7)

 

・二ツ島の朝焼け(R6.11.8)                                                                        ・二ツ島の朝焼け(R6.11.8)

 

・五浦岬公園展望慰霊塔から見た大津岬灯台(R6.11.8)                                       ・五浦岬公園展望慰霊塔から見た大津岬灯台(R6.11.8)

 

・五浦岬公園展望慰霊塔から見た六角堂(R6.11.8)                                             ・五浦岬公園から見た六角堂(R6.11.8)

 

・茨城大学五浦美術文化研究所天心遺跡(R6.11.8)                                              ・茨城大学五浦美術文化研究所天心遺跡(R6.11.8)

 

・天心邸(R6.11.8)                                                                                            ・天心邸内に展示されていた現代陶芸作家松田路子さんの作品(R6.11.8)

 

・六角堂(R6.11.8)                                                                                            ・六角堂内に展示されていた現代陶芸作家松田路子さんの作品(R6.11.8)

 

・三崎公園潮見台(R6.11.8)                                                                               ・三崎公園潮見台(R6.11.8)

 

・三崎公園潮見台から見た風景(R6.11.8)                                                           ・三崎公園潮見台(R6.11.8)

 

・三崎公園潮見台(R6.11.8)                                                                               ・三崎公園潮見台(R6.11.8)

 

・いわきマリンタワーから見た風景(R6.11.8)                                                    ・いわきマリンタワーから見た風景(R6.11.8)

 

・いわきマリンタワーから見た風景(R6.11.8)                                                    ・地上に映るいわきマリンタワーの影(R6.11.8)

 

・白水阿弥陀堂浄土庭園の池(R6.11.8)                                                              ・白水阿弥陀堂平橋(R6.11.8)

 

・白水阿弥陀堂(R6.11.8)                                                                                  ・白水阿弥陀堂境内の大イチョウ(R6.11.8)

〇 アクセス

国道6号を「二ツ島」交差点で離れます。「 常磐道 磯原工業団地」の道路標識があります。国道を離れて道なりに2.8km位進んで右折し県道69号に入ります。県道69号を1.3km位進んで「下相田」交差点を直進して県道10号に入ります。県道10号を道なりに2.2km位進んで「華川小学校西」交差点を直進して県道153号に入ります。県道153号を50m位進んで右折し、道なりに700m位進むと道路の右側に浄蓮寺の駐車場があります。駐車場には乗用車15台位駐車出来そうでした。少し分かり難いのでGoogleマップ等のナビを利用すると良いと思います。このページのマップを利用する事も出来ます。浄蓮寺の拝観料は200円です。本堂に向かって右側の浄蓮寺の境内から浄蓮寺三十三体観音の参道や浄蓮寺渓谷の遊歩道に行く事が出来るのですが、浄蓮寺渓谷の遊歩道は浄蓮寺三十三体観音の参道入口付近で通行止めになっていて渓谷はほとんど見る事が出来ませんでした。翌日、北茨城市の二ツ島、五浦岬公園、茨城大学五浦美術文学研究所天心遺跡(入場料400円)、いわき市の三崎公園にある潮見台やいわきマリンタワー(入場料大人330円)、白水阿弥陀堂(拝観料大人500円)等を訪れました。(令和6年11月7日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「茨城百景 浄蓮寺33体観音」案内板


【 花園神社・石尊の滝 】 茨城県北茨城市

2024年11月07日 | 茨城県の滝と渓谷

   

・石尊の滝(R6.11.7)                                              ・石尊の滝(R6.11.7)                                                 ・石尊の滝(R6.11.7)

 

・花園神社の鳥居と楼門(R6.11.7)                                                                     ・花園神社境内の杉(R6.11.7)

 

・花園神社の鳥居と楼門(R6.11.7)                                                                     ・花園神社拝殿(R6.11.7)

 

・花園神社本殿(R6.11.7)                                                                       ・花園神社本殿の彫刻(R6.11.7)

 

・花園神社本殿屋根の神猿(R6.11.7)                                                               ・花園神社本殿の三猿の彫刻(R6.11.7)

〇アクセス

国道349号から県道27号に入り花園渓谷方面に向かいます。県道27号を道なりに16km位進んで右折します。「花園神社 ⇒」の道路標識や案内板等があります。右折して道なりに1km位進み神社の表参道入口を通り過ぎて100m位進むと、突き当りに広い花園神社第一駐車場があります。公衆トイレは表参道入口の300m位手前にある花園神社第二駐車場にありました。石尊の滝は、花園神社第一駐車場から神社に向かう西参道の途中にあります。導水された人工の滝ですが、岩盤は自然の岩盤の様な感じでした。花園神社は、拝殿や本殿の彫刻、御神木やこぶ杉等見所が多くありました。本殿の見ざる聞かざる言わざるの三猿の彫刻は、日光東照宮にしか無いと思っていたので少し驚きました。花園神社の三猿は日光東照宮と違って片手で片目、片耳、口を塞いでいます。(令和6年11月7日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「奥の院峰・七ツ滝  トレイルマップ」案内板


【 七ツ滝 】 茨城県北茨城市

2024年11月07日 | 茨城県の滝と渓谷

 

・花園神社奥の院表参道入口の鳥居(R6.11.7)                                                    ・七ツ滝下流の渓流(R6.11.7)

   

・七ツ滝(R6.11.7)                                                  ・七ツ滝(R6.11.7)                                                    ・七ツ滝(R6.11.7)

〇アクセス

国道349号から県道27号に入り花園渓谷方面に向かいます。県道27号を道なりに16km位進んで右折します。「花園神社 ⇒」の道路標識や案内板等があります。右折して道なりに1km位進み神社の表参道入口を通り過ぎて100m位進むと、突き当りに広い花園神社第一駐車場があります。公衆トイレは表参道入口の300m位手前にある花園神社第二駐車場にありました。七ツ滝へは、花園神社第一駐車場から柳沢林道を16、7分歩くと、林道の右側に鳥居のある花園神社奥の院表参道の入口があります。入口から表参道を5、6分歩くと七ツ滝に着きました。近くに東屋がありました。表参道の入口近くに駐車スペースと男女共用の小さな公衆トイレがありましたが、当日は柳沢林道の入口に三角コーンとコーンバーの車止めが置いてあったので歩いて滝に向かいました。林道は特に問題ないようだったので、一時的な車両通行止めなのかどうかは分かりませんでした。林道が通行可能であれば表参道入口近くの駐車スペースまで車で行く事が出来ます。(令和6年11月7日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「奥の院峰・七ツ滝  トレイルマップ」案内板


【 与四郎の滝 】 茨城県北茨城市

2024年11月07日 | 茨城県の滝と渓谷

   

・与四郎の滝(R6.11.7)                                           ・与四郎の滝(R6.11.7)                                             ・与四郎の滝(R6.11.7)

 

・与四郎の滝落ち口(R6.11.7)                                                                           ・与四郎の滝下流の渓谷(R6.11.7)

 

・与四郎の滝(R6.11.7)                                                                                      ・与四郎の滝(R6.11.7)

〇 アクセス

国道349号から県道27号に入り花園渓谷方面に向かいます。県道27号を道なりに13km位進むと、県道の左側に「与四郎の滝」の案内板がある駐車スペースがあります。乗用車2、3台駐車出来そうでした。与四郎の滝は、駐車スペースから落ち口が見えて県道を下流方向に進むと県道から滝を見る事が出来ます。県道の標識付近に川岸に下りる踏み跡があり、滝前まで行く事も出来ます。(令和6年11月7日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・川岸に下りる踏み跡近くの標識


【 猿ヶ城渓谷・千猿の滝・落雲の滝 】 茨城県北茨城市

2024年11月07日 | 茨城県の滝と渓谷

   

・千猿の滝(R6.11.7)                                              ・千猿の滝(R6.11.7)                                                ・千猿の滝下流の猿ヶ城渓谷(R6.11.7)

 

・千猿の滝下流の猿ヶ城渓谷(R6.11.7)                                                              ・千猿の滝下流の猿ヶ城渓谷(R6.11.7)

   

・落雲の滝(R6.11.7)                                              ・落雲の滝(R6.11.7)                                                ・落雲の滝(R6.11.7)

 

・落雲の滝上段(R6.11.7)                                                                                  ・落雲の滝落ち口(R6.11.7)

   

・落雲の滝(R6.11.7)                                              ・落雲の滝下段(R6.11.7)                                          ・落雲の滝上段(R6.11.7)

 

・落雲の滝下流の猿ヶ城渓谷に懸る滝(R6.11.7)                                                 ・落雲の滝下流の猿ヶ城渓谷に懸る滝(R6.11.7)

〇 アクセス

国道349号から県道27号に入り花園渓谷方面に向かいます。県道27号を道なりに8.5km位進むと県道の右側に猿ヶ城林道の入口があります。右折して林道を2.3km位進むと林道の右側に「千猿の滝」の案内板があります。案内板付近に乗用車1、2台駐車出来るスペースがあります。付近の林道は道幅が少し広くなっているので、路側帯にも乗用車2、3台駐車出来そうでした。千猿の滝へは、駐車スペースから2、3分で滝の全景が見える場所に着きました。千猿の滝の全景が見える場所の少し手前から、左岸に続く踏み跡を下って行くと5、6分で落雲の滝の滝前に行く事が出来ます。少し足元の悪い所もあるので注意が必要です。ちょっと急な所にはトラロープがありました。(令和6年11月7日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・落雲の滝へ向かう途中のトラロープ


【 猿ヶ城渓谷・箱滝 】 茨城県北茨城市

2024年11月07日 | 茨城県の滝と渓谷

 

・猿ヶ城渓谷(R6.11.7)                                                                                     ・猿ヶ城渓谷(R6.11.7)

 

・猿ヶ城渓谷(R6.11.7)                                                                                     ・猿ヶ城渓谷(R6.11.7)

 

・猿ヶ城渓谷に懸る小滝(R6.11.7)                                                                     ・箱滝(R6.11.7)

   

・猿ヶ城渓谷に懸る小滝(R6.11.7)                          ・箱滝(R6.11.7)                                                       ・箱滝(R6.11.7)

〇 アクセス

国道349号から県道27号に入り花園渓谷方面に向かいます。県道27号を道なりに12km位進むと右側に猿ヶ城林道の入口があります。猿ヶ城林道の入口からそのまま県道27号を250m位進むと、県道左側の路側帯が猿ヶ城渓谷の駐車スペースになっています。乗用車3、4台駐車出来そうでした。猿ヶ城渓谷、箱滝へは、駐車スペース近くの猿ヶ城林道入口側の県道に「箱滝方面」の案内板がある渓谷への入口があります。入口から下って川岸に下りると付近は二俣になっていて、そのまま右俣を渡渉して進むと左俣の左岸に明瞭な踏み跡が続いています。踏み跡は堰堤付近まで続いていて、堰堤には補助のロープがありました。堰堤を越えると沢歩きになり駐車スペースから20分位で箱滝に着きました。猿ヶ城渓谷は沢登りのルートになっていて、沢歩きで行けるようなら千猿の滝まで行こうと思っていましたが、当日は今期一番の冷え込みで駐車スペースに着くと気温は3℃、箱滝は滝壺に入らないと取り付けないようなのであきらめて折り返しました。渡渉したり沢を歩いて進むので長靴や沢靴等の装備と足元に十分注意が必要です。天候によっては水量が増して沢を歩く事が困難で危険になると思われるので、訪れた時は無理のない状況判断が必要です(令和6年11月7日現在)


【 エラオトシ沢 】 新潟県魚沼市 

2024年11月04日 | 新潟県の滝と渓谷

   

・エラオトシ沢の渓谷(R3.9.21)                               ・エラオトシ沢のゴルジュ(R3.9.21)                         ・エラオトシ沢のゴルジュ(R3.9.21)

   

・エラオトシ沢のゴルジュ(R3.9.21)                        ・エラオトシ沢のゴルジュ(R3.9.21)                         ・エラオトシ沢のゴルジュ(R3.9.21)

   

・エラオトシ沢に懸る滑滝(R3.9.21)                        ・エラオトシ沢に懸る小滝(R3.9.21)                         ・エラオトシ沢に懸る小滝(R3.9.21)

   

・エラオトシ沢に懸る小滝落ち口(R3.9.21)              ・エラオトシ沢のゴルジュ(R3.9.21)                         ・エラオトシ沢のゴルジュ(R3.9.21)            

   

・エラオトシ沢のゴルジュ(R3.9.21)                        ・エラオトシ沢に流れ落ちる滝(R3.9.21)                  ・エラオトシ沢に流れ落ちる滝(R3.9.21)

   

・エラオトシ沢に懸る小滝(R3.9.21)                        ・エラオトシ沢に流れ落ちる滝(R3.9.21)                  ・エラオトシ沢に流れ落ちる滝(R3.9.21)

   

・エラオトシ沢の渓谷(R3.9.21)                              ・エラオトシ沢に懸る小滝(R3.9.21)                         ・エラオトシ沢の渓谷(R3.9.21)

   

・エラオトシ沢に流れ落ちる滝(R3.9.21)                 ・エラオトシ沢に懸る小滝(R3.9.21)                       ・エラオトシ沢の渓谷(R3.9.21)

   

・エラオトシ沢の渓谷(R3.9.21)                               ・エラオトシ沢に懸る小滝(R3.9.21)                         ・エラオトシ沢に懸る滝(R3.9.21)

   

・エラオトシ沢に懸る滝(R3.9.21)                           ・エラオトシ沢に懸る滝(R3.9.21)                            ・エラオトシ沢に懸る滝(R3.9.21)

 

・エラオトシ沢に懸る小滝(R6.11.4)                                                                  ・エラオトシ沢の渓流(R6.11.4)

   

・エラオトシ沢の渓流(R6.11.4)                              ・エラオトシ沢の渓流(R6.11.4)                                ・エラオトシ沢の渓流(R6.11.4)

 

・エラオトシ沢の渓流(R6.11.4)                                                                        ・エラオトシ沢の渓流(R6.11.4)

   

・エラオトシ沢の渓谷(R6.11.4)                              ・エラオトシ沢の渓谷(R6.11.4)                                ・エラオトシ沢の渓谷(R6.11.4)

   

・エラオトシ沢のゴルジュ(R6.11.4)                       ・エラオトシ沢のゴルジュ(R6.11.4)                          ・エラオトシ沢のゴルジュ(R6.11.4)

 

・エラオトシ沢のゴルジュ(R6.11.4)                                                                 ・エラオトシ沢のゴルジュ(R6.11.4)

   

・エラオトシ沢のゴルジュ(R6.11.4)                       ・エラオトシ沢のゴルジュ(R6.11.4)                          ・エラオトシ沢のゴルジュに流れ落ちる滝(R6.11.4)

 

・エラオトシ沢に懸る小滝(R6.11.4)                                                                  ・エラオトシ沢に懸る小滝(R6.11.4)

   

・エラオトシ沢に懸る小滝(R6.11.4)                       ・エラオトシ沢に懸る滑滝(R6.11.4)                         ・エラオトシ沢に懸る滑滝(R6.11.4)

   

・エラオトシ沢に懸る小滝(R6.11.4)                        ・エラオトシ沢に流れ落ちる枝沢の滝(R6.11.4)        ・エラオトシ沢の渓谷(R6.11.4)

 

・エラオトシ沢の渓谷(R6.11.4)                                                                        ・エラオトシ沢の渓谷(R6.11.4)

   

・エラオトシ沢に懸る小滝(R6.11.4)                       ・エラオトシ沢のゴルジュ(R6.11.4)                         ・エラオトシ沢のゴルジュ(R6.11.4)

 

・エラオトシ沢のゴルジュ(R6.11.4)                                                                 ・エラオトシ沢のゴルジュ(R6.11.4)

   

・エラオトシ沢のゴルジュ(R6.11.4)                       ・エラオトシ沢のゴルジュ(R6.11.4)                         ・エラオトシ沢の渓流と紅葉(R6.11.4)

〇 アクセス

国道252号から県道346号に入ります。県道346号を1.3km位進んだ所で左折して大原スキー場に向かいます。左折して1.2km位進み、スキー場近くの「大原橋」の手前を直進するように右方向に進んで林道に入ります。林道を道なり1.5km位進むと丁字路があるので左折して300m位進むと、守門川やエラオトシ沢に向かう時に駐車出来るスペースがあります。乗用車3、4台駐車出来そうでした。林道は丁字路までは舗装されていますが乗用車がギリギリ通れる位の狭い道で、この時期ほとんど車は通りませんが慎重な運転が必要です。林道は途中に分岐もありますが、普段利用されていない道には夏草が生い茂り車が通れる状態ではないのでルートは分かり易いと思います。林道は伸びた夏草が覆い被さり車のボディーを擦る所もありました。丁字路から先はダートになり夏草が伸びていて路面に凹凸があり、ぬかるんでいて少しスリップする様な所もありました。小型の四駆でないと駐車スペースまで行くのは難しいかも知れません。丁字路から右方向の林道は夏草が生い茂り車が通れる状態では無いので、切り返しのスペースを残して駐車しても問題ないかも知れません。昨年6月に登山道を歩いて布引の滝の展望スペースを訪れた時には林道の入口は塞がれていました。確認はしていませんが、春から初夏にかけての山菜の時期には地元の方しか通行出来ないのかも知れません。エラオトシ沢へは、駐車スペースから作業道跡を15分位歩くとエラオトシ沢の堰堤に到着します。堰堤中央のステップを使って無理なく沢に下りる事が出来ます。作業道跡は夏草が生い茂りぬかるんでいる所もありましたが、元の道幅が広いのでルートを見失うことはありません。堰堤手前の少し傾斜が急になる所に1箇所藪になっている所がありましたが、少し進むと直ぐ明瞭な作業道跡が現れます。当日は堰堤からエラオトシ沢を1時半位歩いた所にある落差のある滝までを往復しました。折返し地点まで落差の大きな滝はないので沢歩きで無理なく訪れる事が出来ます。当日の水量は少ないようでしたが腰上位まで水の中に入る所がありました。エラオトシ沢の第一ゴルジュは思っていたより短かったですが、沢が開けていて明るく峡谷や沢に流れ落ちる滝等の風景を見ながら楽しく歩く事が出来ました。沢を歩いて進むので沢靴等沢を歩く装備と、大きな岩を乗り越えて進む所が多いので足元に十分注意が必要です。また、天候によっては沢を歩く事が困難で危険になると思われるので天候にも注意が必要です。沢を歩いた事の無い方は経験のある方と同行して下さい。(令和3年9月21日現在)

〇 詳しくは 【 初秋のエラオトシ沢 沢歩き 】 のページへ

3年振りにエラオトシ沢の紅葉とゴルジュを見ようと訪れました。林道は年々荒れて来ていて、雑草が生い茂り作業道跡の駐車スペースまで行く事は出来なくなっています。林道の舗装が無くなる丁字路付近に切り返し出来るスペースを残して駐車しました。駐車地点までの林道も前回より雑草がせり出して道幅が狭くなっている所があり、雑草がボディを擦るのを気にしない軽自動車かバイクでないと行けない感じでした。入渓地点までの作業道跡も雑草が背丈まで伸びて、薄い踏み跡はありますが行ったことが無いと不安になりそうな感じでした。例年10月下旬には真っ赤になる守門川やエラオトシ沢の紅葉は、今年はまだ少し早いようでした。前回は特に荒れた所は無かったのですが、入渓地点の堰堤から6、7分歩くと左岸が崩落して大木が沢を塞いでいる所がありました。今回は第二ゴルジュに入って少し進むと深い所があるので、その手前で折り返しました。(令和6年11月4日現在)