kazさんの日々彩々2

どうして花は咲くのだろう?どうして小鳥はさえずるの?
やさしい想いや言葉にふれて、どうして人は泣くのかな?

“うまい菓子”の、そのワケ。

2007年09月28日 | 「食」の彩り
昨日、カミさんがある方から、長野土産にということで頂いてきた、
四角い干菓子、『方寸』。



“方寸”というのは一寸四方、つまり3センチ角のことで、
その形がまず面白い。

包み紙を開いてみると、白くきめ細やかな表面が、いかにもこの干菓子の
品の良さを感じさせてくれる。


口に入れると、独特の心地よい歯あたりを持ちながら、次第にゆっくりと
融けて行くといった感じで、その甘さも見た目にたがわず、やはりとても上品。

思わぬときに、こういう銘菓をいただいて口にしたりすると、
ワシ、ヨロコビを感じちゃうな~・・。
先日も、大口市の親戚、M.Tさんから京都の八つ橋入りの
菓子を頂いて、やっぱりヨロコビ感じたもんな~。

ヨロコビを感じる理由には、頂いた菓子のその味わいにあるのも
さる事ながら、なによりも、贈ってくれたその方の想いが
こちらに伝わって来るからなのかも・・。

今時は、他県の名物・銘菓の類いも、自分で求めるにせよ、
贈り物として相手方へ届けてもらうにせよ、
ネット通販で簡単にできてしまう・・。
昔じゃ考えられなかったことですよね~・・。

ネット通販のその利点は認めるとしても、けれどもな~、
やっぱり本当の有り難み、嬉しさというものは、人から人へと手渡されるときの、
その想いの中にこそ有るんじゃなかんべか?

「そんな屁理屈なんてどうでもいいから『方寸』食べてみた~い!」と言う方はここをクリック!
ホントに美味しいでっせ~。

ブログランキング参加中。よろしくお願いします。→にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (todoさんへ!)
2007-10-01 17:10:02
ようこそtodoさん!

娘のキュウリは、自分が夏に作った物よりも
立派に実りました。
やっぱり子どもならではの無心さが、大きな
キュウリを育てるのでしょかね~・・?

親ばかですが、夏休みの自由課題で、娘はこの畑のことを
“楽しい畑作り”と題したレポートにして書き、
それがなんと、特選に選ばれました。
それに気を良くしたのか、自分の畑の面積をもっと広げろと
だだをこねております・・。

食欲の秋、それが一番ですよね。
だって、そう言えるということは、
体が健康な証拠でしょうから!
返信する
収穫! (todo)
2007-10-01 13:00:21
秋の収穫をUPしてくださり感謝でした。
大きいのが・・・立派なのができましたね。
きっと、味も格別だったことでしょう。

それに、「方寸」も美味しそうですね!
私はまだ、食欲の秋です!
返信する
Unknown (pa-manさんへ!)
2007-10-01 12:06:53
そうなんですよ~、
信州から鹿児島まで、来るときゃ来るもんなんですよ~!

カミさんの知り合いの方が、長野にお住まいの息子さんに会うために行かれたようで、そのお土産のお裾分けに頂きました。

それはそうと、pa-manさんちのお向かいさんの御両親、鹿児島県在住なんですかあ??
なんだか、手をのばせば握手できそうなぐらい身近に感じちゃいますね~!

そうそう、夏みかんの大きいやつ。
たぶん名前はボンタンだったのでは?(笑)
返信する
Unknown (JUNKOさんへ!)
2007-10-01 11:46:38
そうそう、JUNKOさんも一緒に頂いたのでしたね。

実は自分も口にしたのは、一切れだけ・・。
美味しかったので、もう一切れと思い
台所を探し回ってみたのですが、すでに無く・・。
残りはどこへ消えたのかわかりません。
きっと、どうせ・・。(笑)

ブログ、休み休みで一年経ちました。
振り返ると、大変な一年だった反面、
いろんな方との出会いの多かった一年でも有り・・。
自分もあっと言う間に一年・・と言った感じです。

まあ、これからも忘れられない程度に頑張りますんで。
返信する
Unknown (yumemiruさんへ!)
2007-10-01 11:33:42
へ~、yumemiruさんもご存知でしたか~!
遠く離れていても、同じ物を口にしたことが有るという
だけで、なんだか親近感が増す思い。

方寸、抹茶に合うだろうなあ、と自分も思いました。
こういった干菓子の類いの菓子は、
こちらにはあまり無いので、とても新鮮でした。
(鹿児島の物は、何でもそうですがとにかく味が濃厚・・。)

ほんとに、今の季節に似合う風情豊かなお菓子という感じでした。
返信する
はるばると (pa-man31)
2007-09-30 22:31:39
信州のお菓子が はるばる 鹿児島まで 届いているなんて、
行くときゃ 行くもんなんですね~!!どなたか 長野県まで いらっしゃったのでしょうかね。
あっ、そういえば うちの お向かいの 奥さんの ご両親 、
鹿児島県在住でした。(ワ~身近~)
 だから、子供たちは 愛知のセントレア空港から、鹿児島に 里帰りするのでした。その時鹿児島のお土産をいただいたのですが、とても 珍しかったのを思い出しました。夏みかんの 大きいやつ。名前はえ~と。・・・?
 長野県からめったに足を踏み出さない我が家と違って、行動範囲が広いおうちは 行くときゃ行くんですな~
返信する
いただいきました。(笑) (JUNKO)
2007-09-30 19:12:06
私もこの方寸を頂きました。
上品な抹茶味でお茶を立てて一緒に頂くと良く合うだろう
と思いました。
大人の味ですね。(笑)

一切れ頂いて、後は友人に進呈しました。

こちらのブログ、1周年を迎えられたのですね。
未だ一年なの?と言う気がするのは私だけ?

これからも末永く続けて下さいね。
楽しみにしています。
返信する
方寸 (yumemiru)
2007-09-29 22:34:29
お土産にもらったことがありますョ。
この、方寸というお菓子、抹茶・お番茶・コーヒーにもあうんですよ。家族は、落雁のような・・・などと言いますが、私は好きです。

秋めいてくる今の季節に、この御菓子はぴったりという気がします。
返信する

コメントを投稿