また今年もこの花が咲いてくれました。
芙蓉。(葵科・ハイビスカス属)

平安の頃から、人々に愛され観賞されており、
美しい人のたとえに用いられている花で、
昔から美しくしとやかな顔立ちのことを「芙蓉の顔」と言うそうです。
(注:「不要の顔」、もしくは「不用の顔」じゃないからね!)
調べてみたら、中国では芙蓉はもともと「蓮の花」のことを指すらしく、
水の中に咲くものを水芙蓉、木に咲くものを木芙蓉と呼んでいたそうな。
日本では、蓮は蓮、芙蓉は芙蓉とはっきり区別されておりますが。
この芙蓉は朝に咲き、夕方には萎んでしまう一日花ですが、
枝にはたくさんの蕾が付いているので、毎朝転々と場所を変えては、
その美しい姿を見せてくれ、いつまでも新鮮な感じで目に映ります。
“枝ぶりの日ごとに変る芙蓉かな” 芭蕉
別品種に、酔芙蓉という面白い芙蓉が有って、これは、朝のうちは純白、
午後には淡い紅色、夕方から夜にかけては紅色になるという芙蓉で、
酒を飲むと顔色がだんだんと赤みを帯びるのに似ていることから
この名がついたといわれているそうです。
(う~む、だったら最後は、青くなるんでないかい・・?)
酔芙蓉の花の色の変化をご覧になりたい方はここをクリック
芙蓉の花言葉は「繊細な美・しとやかな恋人」・・
花言葉とあいまって、美しいその姿を未練も無く一日で閉じてしまうこの花に、
“美人薄命花”と勝手に異名をつけました。
★ブログランキング参加中。よろしくお願いします!→
芙蓉。(葵科・ハイビスカス属)

平安の頃から、人々に愛され観賞されており、
美しい人のたとえに用いられている花で、
昔から美しくしとやかな顔立ちのことを「芙蓉の顔」と言うそうです。
(注:「不要の顔」、もしくは「不用の顔」じゃないからね!)
調べてみたら、中国では芙蓉はもともと「蓮の花」のことを指すらしく、
水の中に咲くものを水芙蓉、木に咲くものを木芙蓉と呼んでいたそうな。
日本では、蓮は蓮、芙蓉は芙蓉とはっきり区別されておりますが。
この芙蓉は朝に咲き、夕方には萎んでしまう一日花ですが、
枝にはたくさんの蕾が付いているので、毎朝転々と場所を変えては、
その美しい姿を見せてくれ、いつまでも新鮮な感じで目に映ります。
“枝ぶりの日ごとに変る芙蓉かな” 芭蕉
別品種に、酔芙蓉という面白い芙蓉が有って、これは、朝のうちは純白、
午後には淡い紅色、夕方から夜にかけては紅色になるという芙蓉で、
酒を飲むと顔色がだんだんと赤みを帯びるのに似ていることから
この名がついたといわれているそうです。
(う~む、だったら最後は、青くなるんでないかい・・?)
酔芙蓉の花の色の変化をご覧になりたい方はここをクリック
芙蓉の花言葉は「繊細な美・しとやかな恋人」・・
花言葉とあいまって、美しいその姿を未練も無く一日で閉じてしまうこの花に、
“美人薄命花”と勝手に異名をつけました。
★ブログランキング参加中。よろしくお願いします!→

思っていたのですが、どうやら日本全国どこでも
目にすることができる花のようです。
おそらく、そちらで今年見られるとしたら、
8、9月頃の開花になるのではないかと・・。
こちらでも、例年は9~10月にかけて咲く花で、
こんな梅雨期に咲いたのは初めて。
(ちなみに、去年は9月28日に芙蓉の写真と一緒に
記事を書いてるようです。)
何か異常なものを、この芙蓉の花も教えようとしてくれてるのかも知れませんね・・。
本当に・・・ビックリ・・・しました。
こんな変化を見たのは初めてでした。
いつか・・・最後に青になるのが楽しみですね。
貴重な写真をありがとうございました。
また、時々、お邪魔します。
お体、案じておりましたが、良くなられたようですね。
これからもご無理だけは、なさいませんように。
また、自分の母(祖母)のためにお祈り下さった事も
存じております・・。
そのことに心から感謝をし、お礼を言わせていただきます。
本当にありがとうございました。
todoさんを初め、JUNKOさんのご家族や、ここにコメントを
下さる方、そして身の周りのたくさんの方達に癒され励まされ、今ではゆっくりと母のことを偲べるようになりました。
咲き始めは純白で、徐々に紅色に色を変える酔芙蓉。
この花に自分を例えたら、今どんな色なのだろう?と思います。紅色系ならいいのだけれど、灰色や茶色系では
なかろうか? 紅色系になれるよう頑張らねばなと・・。
飲み過ぎて青くなるのは、しょっちゅうですけどね。(笑)
また、ぜひ起こし下さいますように!