ビジネスとしての創作・創造物、または持ち得る既存の製品や情報を
如何にIT産業の分野にうまく乗せるか・・。
いや、乗せられる何か良い方法はないものか?
「これからの時代はIT化社会!うまく乗っかりゃ儲かりそう!」
そう考えて、鼻息荒く商用ホームページを立ち上げてはみたものの、
待てど暮らせど客足さっぱり、閑古鳥が泣きわめく。
投資した分だけバカをみた!・・という話はよく耳にする。
仮に、ある程度うまく活用ができ、何とかモノになって来たとしても、
そこから先への展開が進まない、いや、どう進めたら良いのか
わからないといったジレンマみたいなものに陥っている方も
多いのでは?
「でも何かができるハズだ!何か良い手段が有るはずだ!
そのことに気づいていないだけなのだ・・。」
そんな共通の思いを抱えた者同士(僕を含め)3人が集まって、
昨日、ある方のオフィスにお邪魔させてもらった。
“DTPから動画コンテンツまで”
いただいたそのkさんの名刺にはそう書かれて有った。
話を伺っているうちに、すぐに、独自の優れた企画力と行動力の持ち主だということがわかり、「鹿児島にもこんな方がいらっしゃったのか~!」と嬉しくなった。
ここでの話は長くもなるし、打ち明けられない部分も有るので(企業秘密?)
省略するけれど、でも、このことだけは言っておいてもいいと思う。
一つは人の意見を聞かせてもらうことの大切さと、意見することの大切さ。
質問をし、お話を聞かせてもらってる間、目からウロコの部分、教えられることが多々有った。そしてそればかりではなく、逆にkさんは、「今、私が考えている企画などに対し、皆さんの意見も聞かせてほしいのです。自分一人の頭では、どうしても正しい判断、そして欠点に気づかないから・・」とおっしゃった。意見を聞く、意見することの大切さとはそういうこと。
そしてもう一つ、僕のような弱小怠慢風見鶏的自営業者(?)にとっては、
やはり自分の力になってもらえる協力者が絶対不可欠だということの自覚。
そしてそれ以上に大切なのは、その協力者に対して自分自身もまた
力を提供できなければならない!ということに改めて気づかされたということだ。
互いが持ち合わせているノウハウ、材料といったものを
分かち合い、活かしあう。
さらにその輪を広げ、円心状の流れを起こす・・。
“何かができるハズだ。何か良い手段が有るはずだ。
そのことに気づいていないだけなのだ・・。”
その答えは一人で考えていても出ては来ない。
組織作りと言うよりは、まずは互いに切磋琢磨しあえる人脈作りが大切だ。
一言で言えば、人と人とのおつきあい。
何のことはない、人間としての原点だったな~。
こんなことは、もうとっくの昔にわかっていたつもりだったのに、一人で悶々と無機質なPCとニラメッコをしている内に、大事な大事なことを忘れてしまっていたのでありました・・。

ランキング参加中。押してもらえると励みになります。
→
如何にIT産業の分野にうまく乗せるか・・。
いや、乗せられる何か良い方法はないものか?
「これからの時代はIT化社会!うまく乗っかりゃ儲かりそう!」
そう考えて、鼻息荒く商用ホームページを立ち上げてはみたものの、
待てど暮らせど客足さっぱり、閑古鳥が泣きわめく。
投資した分だけバカをみた!・・という話はよく耳にする。
仮に、ある程度うまく活用ができ、何とかモノになって来たとしても、
そこから先への展開が進まない、いや、どう進めたら良いのか
わからないといったジレンマみたいなものに陥っている方も
多いのでは?
「でも何かができるハズだ!何か良い手段が有るはずだ!
そのことに気づいていないだけなのだ・・。」
そんな共通の思いを抱えた者同士(僕を含め)3人が集まって、
昨日、ある方のオフィスにお邪魔させてもらった。
“DTPから動画コンテンツまで”
いただいたそのkさんの名刺にはそう書かれて有った。
話を伺っているうちに、すぐに、独自の優れた企画力と行動力の持ち主だということがわかり、「鹿児島にもこんな方がいらっしゃったのか~!」と嬉しくなった。
ここでの話は長くもなるし、打ち明けられない部分も有るので(企業秘密?)
省略するけれど、でも、このことだけは言っておいてもいいと思う。
一つは人の意見を聞かせてもらうことの大切さと、意見することの大切さ。
質問をし、お話を聞かせてもらってる間、目からウロコの部分、教えられることが多々有った。そしてそればかりではなく、逆にkさんは、「今、私が考えている企画などに対し、皆さんの意見も聞かせてほしいのです。自分一人の頭では、どうしても正しい判断、そして欠点に気づかないから・・」とおっしゃった。意見を聞く、意見することの大切さとはそういうこと。
そしてもう一つ、僕のような弱小怠慢風見鶏的自営業者(?)にとっては、
やはり自分の力になってもらえる協力者が絶対不可欠だということの自覚。
そしてそれ以上に大切なのは、その協力者に対して自分自身もまた
力を提供できなければならない!ということに改めて気づかされたということだ。
互いが持ち合わせているノウハウ、材料といったものを
分かち合い、活かしあう。
さらにその輪を広げ、円心状の流れを起こす・・。
“何かができるハズだ。何か良い手段が有るはずだ。
そのことに気づいていないだけなのだ・・。”
その答えは一人で考えていても出ては来ない。
組織作りと言うよりは、まずは互いに切磋琢磨しあえる人脈作りが大切だ。
一言で言えば、人と人とのおつきあい。
何のことはない、人間としての原点だったな~。
こんなことは、もうとっくの昔にわかっていたつもりだったのに、一人で悶々と無機質なPCとニラメッコをしている内に、大事な大事なことを忘れてしまっていたのでありました・・。

ランキング参加中。押してもらえると励みになります。


返事がすっかり遅くなってしまい、すみません。
本当に、この仕事は共同作業的な面が多いと思うのですが、
MAC出現以降からは、写植屋さんは無くなるし、
大概の原稿類のやり取りや出来上がった物の
提出なども、すべてメールのやり取りで済んでしまうわで、
あまり外へ出ることが無くなり仕事場に引きこもり状態。
初めの頃は便利になったものだ、と思っていましたが、
これじゃあね~・・。
新しい人との出会い、情報を得るには意識してもっと周りに目を向けねばと・・。
良いネットワーク作り、頑張ります!
ちなみに今度のこの集会が切っ掛けとなり、
今後毎月1回、定期的に集まろう!ということに
なりました。
一朝一夕とは行きませんが、仕事を広げる布石になるのではと
思っております。
先輩のフラさんの励ましは、何よりも有難く心強い!です。