散歩の花
キョウチクトウ(夾竹桃)
キョウチクトウ科 キョウチクトウ属 常緑低木
原産地:インド 花期:6~9月
キョウチクトウは常緑の中低木で葉は厚く長楕円形で
6月から9月に桃の花に似た白色や赤色の花を咲かせます
※此処の夾竹桃は紅色の綺麗な花でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/73/50c3083219e969a22d31590c839f8110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/20a323eb75c4997d9d1e88b923ef6f13.jpg)
カリン(花梨)
バラ科 ボケ属 花期:4月~
カリンの木に小さな実が付いていました
実は香りがよくのど飴として有名で「カリンポリフェノール」と言う
成分を含んでおり喉の炎症をしずめて風邪や喘息の咳をとめ痰をとります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/33/36c1092a13650746336488283a65cdba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f2/da68816ad358e97e6b1079c14fc7f9de.jpg)
ナンキンハゼ(南京櫨)
トウダイグサ科 ナンキンハゼ属 落葉高木
ナンキンハゼは中国原産で庭園樹木で秋の紅葉や冬の白い実が
美しい事から公園などに普通に植えられている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d5/571585f0e96ff81ece702c2ab5e10974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/31/840a361ec85f4c5d9adf6de652bef82f.jpg)
アカメガシワ(赤芽槲)
トウダイグサ科 アカメガシワ属 落葉高木
別名:ゴサイバ(五菜葉)
主に山野に生えており春になると若葉が紅色をして目立つのが名の由来
葉と種は染料に樹皮は健胃の生薬になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/23/01f21a220fb5e271a992b0c227108dfc.jpg)
アカメガシワは花が咲いた所を見たのは初めてです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/56/7b0a43e5bb38f80b2afe0445ca524121.jpg)
フヨウ(芙蓉)
アオイ科 フヨウ属 落葉低木
原産地:日本の沖縄 九州 四国 中国 台湾
日当たりの良い所を好み暖地の海岸近い林などに自生する
日本では関東地方以南に観賞用に栽培され公園樹や街路樹等として植えられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7b/623c0129c43e2156e09d1576e3c53629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/47/135e32a609c96a24f068d969e318387e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/50/12b3558a3a5750a584c10693baaefe54.jpg)
?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/f98e85648745d2f043dee515b22fffab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4d/490ea83a5eabf9efd07e848105118bcb.jpg)
蝶と蜻蛉を見かけましたが名前はわからず?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e1/d315843edf053aa6a0bad8a363f5abb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/ba2c000921b330a031cb3b1fa69f68aa.jpg)
ボタンクサギ(牡丹草木)
シソ科 クサギ属 落葉低木 原産地:インド北部 中国南部
紫陽花にひと月遅れで咲き始めますが遠目には紫陽花によく似た花を
咲かせます
梅雨時から夏にかけて蕾は紅色でピンク色の小花がボール状に
まとまってさきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/54/1d4f3eaf1ae6e1758879a00cf6b6ad5c.jpg)
葉っぱや茎を揉んだりこすったりすると一種独特な匂いがします
「牡丹臭木」は牡丹の様な花の臭木
同じ仲間の臭木は日本や中国の原産で古くから親しまれている植物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e9/67624f68ff7f2b0584a7004e02ff5da5.jpg)
まだ咲き始めたばかりで咲いている花は少なく写せませんでした
去年も見たのですがアジサイ?と思っていましたが
最近ブロ友さんがこの花をアップしていてボタンクサギと知りました‼
知らない事が解り嬉しいです 早速( ..)φメモメモ
2024.6.29 散歩の花や木