7月7日(日)
エノコログサ (狗尾草)
イネ科 エノコログサ属 一年生草本
ブラシの様に長い穂の形が独特な雑草です
夏から秋にかけて付ける花穂が犬の尾に似ている事から
犬っころ草が転じてエノコログサと言う呼称になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/f9df49d9198532f1e70237c6313b0227.jpg)
ネコジャラシ(猫じゃらし)の俗称は花穂を猫の視界で振ると
猫がじゃれつく事から逆に猫をじゃらす 草状のものを「お遊び草」
と呼ぶようになった ウキペディアより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/56/8aad5ab79b805e6451968e52ea70f084.jpg)
アブチロン・チロリアンランプ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/db2c53dfd7c4ad78cb59f677ab0ba1a4.jpg)
オオキンケイギク?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/f26348973c06584e12ee602b406e2191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/40/b51e02d2aa629376045641066064ffd6.png)
セイヨウニンジンボク(西洋人参木)
シソ科 ハマゴウ属 落葉低木
名前の由来:葉が朝鮮人参に似ている事に由来します
花が少なくなる7月から爽やかなすみれ色の花を咲かせます
生育旺盛で育てやすい落葉低木です
寒さに強く花が美しい事から栽培されるセイヨウニンジンボクですが
花には芳香があり開花期も非常に長いのが特徴です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/94a5f5b8319f3c0469e40168e4d96a6a.jpg)
ご近所に咲いている花を見てほしいと思っていた時に
野菜の直売所に15~6㎝の小さな苗を見つけ購入しました
大きくなると言うので鉢植えを断念し地植えにしました
今年で2年目ですが花芽が沢山出て楽しみです(✿◡‿◡)